JR西日本の全面運休 わき起こる賛否両論

台風接近前に大規模な運休を決定したJR西日本。私鉄が大きく混乱することなく運行していたせいか、賛否両論がわき起こっています。JRにも事情がありそうですが、なぜこのような状況になったのでしょうか。

公共交通機関としての「社会的責任」と「安全」

 2014年10月13日(月・祝)に台風19号で大きな影響を受けることが予想されたため、その前日に京阪神地区での大規模運休を決定したJR西日本。しかし台風が去ったいま、その判断についてネット上でも賛否両論がわき起こっています。

Large 20141014 nishi
10月13日の大阪駅は16時半頃に列車の運転が終了。まだ夕方ながら、ホームは終電後のようになった。

 まず否定的な意見について、「安全」という錦の御旗を盾にして「公共交通機関としての社会的責務を果たしていない」「逆に無責任」「状況に応じて柔軟にできる限りのことをすべきだ」「これが許されるとすぐ運休するのが当たり前になり、社会活動に影響が出る」といったものが見られます。私鉄は大きく混乱することなく運転されていたことも、こうした否定的な見方に関係していそうです。

 これに対し肯定的な意見としては「安全が最優先」「予想されたリスクに明確な対応を行い、広報に努めたことで混乱が最小限になった」「事故が起きたり、実際に大勢の乗客が混乱に陥ってからでは遅い」「早期に運休が決断されたことで、乗客も商業施設も予定を変更するなど対処ができた」「中途半端に止まってハラハラ心配しながら乗るより良い」「不安定な運行より安定した運休のほうが良い」「私鉄が動き、大ごとにならなかったのは結果論」といったものが見られます。

 仮に今回の台風で私鉄に大きな影響が出ていたら、こうした賛否両論の状況にはなっていなかったかもしれませんが、そもそもJR西日本と私鉄では状況が違うため、単純に比べられない部分もあります。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。