北陸新幹線で変わる黒部ダム “線”以外に波及する開業効果

北陸新幹線の金沢延伸開業によって、その沿線ではない黒部ダムなどに波及効果が出ています。

“通過点”となった長野エリアでも

 2015年3月に、長野駅から金沢駅まで延伸した北陸新幹線。JR西日本によると北陸新幹線の延伸区間について、この8月における利用者数は、前年の在来線時代と比べ264%(上越妙高~糸魚川間)にもなっているとのこと。金沢・富山をはじめとする北陸エリアがいま、変化の時を迎えています。

 しかし、延伸によって“通過点”となった長野県を含むエリアでも、新たな変化が起きています。映画『黒部の太陽』で知られる黒部ダムや標高2450mの立山室堂を経由し、長野県大町市の扇沢駅と富山県立山町の立山駅を結ぶ「立山黒部アルペンルート」です。

Large 20151003 01
北アルプスの山々を越えていく立山黒部アルペンルート(地図製作:乗りものニュース編集部)。

 この「アルペンルート」は扇沢~立山間で、トロリーバスやケーブルカーなど6本を乗り継ぎます。すべて通り抜ける場合、モデルコースの所要時間は6時間。午前10時出発の場合、到着する頃にはもう夕方です。

 そのためJR東日本長野支社によると、長野県側から「アルペンルート」に向かう観光客には、富山県の立山駅まで抜けず、途中の室堂で長野県側へ引き返す人も多いといいます。

 また「アルペンルート」でトロリーバスを運行する関西電力によると、逆に富山県側から入った観光客は長野県まで抜けず、途中の黒部ダムで立山駅へ引き返す人も多いとのこと。

 こうした状況が、北陸新幹線の延伸開業で変わりつつあります。

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. よく読み取れませんでしたが、「片道を新幹線にしたら」日帰り可能だという趣旨でしょうか?

  2. いくらなんでも、このルートを日帰りは、もったいない。

  3. 富山地鉄のダイヤ次第

    方面別で考えたらハイシーズンでも

    1時間に1本レベルだし