バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分
日本ではもう「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができないトロリーバス。見た目は「バス」ですが、実は法的には「鉄道」扱いです。いったいどこが「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、トロリーバスの不思議な姿が見えてきました。
無軌道な電車、トロリーバス
見た目は「バス」なのに、電車のごとく上空の架線から電気を取り入れ、モーターで走行する乗りもの「トロリーバス」。かつて日本では東京都区内をはじめ、名古屋市や大阪市などでも走っていましたが、現在は長野県と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができません。
この「トロリーバス」、日本での法的な扱いは「鉄道」で「無軌条電車」と呼ぶなど、ちょっと不思議な存在です。見た目は「バス」ですが、なぜ「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、これが意外と「鉄道」らしい乗りものでした。
ちなみにトロリーバス、かつては「無軌条電車」ではなく、軌道(線路)がない電車「無軌道電車」と呼ばれていました。しかし印象が悪いことから「無軌条」に改められています。「軌条」はレールの意味です。
最後尾のバスをランプでチェックしていると書かれていますが、最後尾チェックもタブレットで行っています。
駅を出発するときに、最後尾のバスの運転手がタブレットを持ちます。交換所では、先頭のバスは、対向の最後尾のバスの運転手からタブレットを貰うまで出発できません。ランプでの区別をしている化も知れませんが、二次的なものと思います。