バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分

まるで鉄道のローカル線のようなトロリーバス

「立山黒部アルペンルート」で2路線運行されているトロリーバスのひとつで、長野県大町市の扇沢駅と、富山県立山町の黒部ダム駅を結ぶ関電トンネルトロリーバス。昭和30年代、その難工事が映画などで知られる黒部ダムの建設に伴い、資材輸送などを目的に掘削された「関電トンネル」を走るトロリーバスです。

 この関電トンネル、径が小さく、基本的に1車線しかありません。そのため途中でクルマがすれ違えるよう、2車線になった「信号場」がトンネル内部に1カ所、設けられています。そしてそこでトロリーバス同士がすれ違うよう、“ダイヤ”が組まれています。

Large 151107 kurobe 02
「信号場」で停車し、すれ違うようダイヤが組まれている関電トンネルトロリーバス(2015年9月、恵 知仁撮影)。

 見た目こそ「バス」ですが、まるで線路が1本しかない「単線」のローカル線のようなシステムです。法的に「鉄道」である理由が少し分かった気がしますが、この信号場ではさらに、ある“鉄道らしい儀式”も行われました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 最後尾のバスをランプでチェックしていると書かれていますが、最後尾チェックもタブレットで行っています。
    駅を出発するときに、最後尾のバスの運転手がタブレットを持ちます。交換所では、先頭のバスは、対向の最後尾のバスの運転手からタブレットを貰うまで出発できません。ランプでの区別をしている化も知れませんが、二次的なものと思います。