玩具で訓練 新幹線運転士、その裏側と知られざる技

職場で「プラレール」を“活用”する新幹線運転士

 名古屋運輸所に普段からあるという「プラレール」。実はこれも、れっきとした訓練用の“教材”なのです。

 よく見るとこの「プラレール」、名古屋駅周辺の新幹線が再現されており、営業線や回送線、そして車両基地に至るまで、その配置が一目でわかるよう工夫されています。

Large 151123 raildriver 02
「プラレール」で再現された名古屋駅周辺の線路配置(2015年11月21日、末吉史樹撮影)。

「プラレール」はトラブル発生時に列車をどう動かすかなど、運転士が実際の線路をイメージしながら訓練するのに最適とのこと。職場改善に向け、運転士自身が導入を提案したのだそうです。はっきりした時期は不明ですが、名古屋運輸所には、約10年ほど前にはすでにこの「プラレール」が存在していたといいます。

 世界に誇る、安全で高速・高頻度な運転を行う東海道新幹線。その運転士はなんとなく厳格なイメージを持たれがちかもしれません。しかし、訓練でオモチャを活用していると知り、急にその存在が身近なものに感じられました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. これ、トヨタが米国工場の作業教育にブロック玩具を使って、作業ライン全体の具体的なイメージをもたせるのと同様じゃないかな?