なくならぬ「軽自動車には軽油」 油種間違い救援依頼、月300件近く JAF

誤った燃料を給油したことによるJAFへの救援依頼が2015年12月、269件ありました。なぜ間違えてしまうのでしょうか。

実際にはさらに多い数が

 JAF(日本自動車連盟)は2016年3月22日(火)、ドライバーから寄せられた救援依頼のうち、「給油する燃料を入れ間違えた」というものが、2015年12月の1ヶ月間に全国で269件あったことを明らかにしました。

Large 160322 yusyumachigai 01
認識不足や勘違いが多い給油のトラブル(写真出典:JAF)。

 JAFによると、「入れ間違えた」という内容の救援依頼ほか、ドライバーが油種を間違えたこと自体に気付かず出発し、走行不能などのトラブルになって救援を依頼したケースも考えられるため、実際はさらに多いことが予想されるといいます。

 入れ間違いの原因として多いのは、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」「軽自動車は軽油と思った」とのこと。JAFは「ドライバーの認識不足や勘違いがトラブルに繋がっている」としています。

【了】

最新記事

コメント

Leave a Reply to 特命希望* Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

36件のコメント

  1. 給油側ノズルは色分けされているのだから自動車側キャップも色分けすればよいのだが、着色キャップへの交換主体・時期・費用・義務か任意か、とのことを考えると誤給油リスクを甘受せねばならないということだろう。
    1,000円ほどで防止シールなど売っているのだが。

    • エンジンブレーキってどこについてるんですか?

      今のように自動車が白物家電化する以前からこのような人々は存在するので、油種の区別を意識しない人がいるのは当然とおもわれる。「宇宙に普遍的なものは水素と愚かさだ」という言に従えば、自動車の電化(特に回生効率)が進み給油回数が激減すると電気と燃料が切れて立ち往生したハイブリッド車のオーナーはこう言うとおもわれる。

      なんでガソリン入れなきゃいけないんですか?

  2. ドライバーに油種を判断させるのやめませんか
    給油機と自動車で通信させて対象外のノズル(油種)はロックして使わせないとか
    これだけ自動車にITが入り込んでてETCも普及してる時代、それくらいして下さい

  3. 軽油ノズルを太くして給油口に入らなくするとか、丸、四角、三角など形を変えれば?
    軽油が安いから、選ぶって人多い。と聞きます。(@_@;)

  4. 軽油ではなくディーゼル油として販売するだけでも、この手のミスは減りそうですが

  5. 自分が買って使うもの(クルマ・燃料とも)なのに、何も知らない・考えないのが変、と思う私が変なのか?
    食べ物やブランド品は皆さん必要以上(異常)に知ってて考えてるのにね。

    フェイルセーフも必要かもだが、まずは知らない人はセルフでなく、知ってる人(店員)に任せるべきでしょう。差額は安心料という事で。

    • セルフスタンド登場前からこの話はありましたから。ユーザーが「軽油ください」と言って止められる話も、スタンド店員が「軽自動車だから軽油だと思って入れちゃいました」って話も。
      実際白煙もうもうと出しながら走る軽自動車に遭遇し、クルマヲタな小学生だった自分は〇〇町のスタンドがやらかした!と気づいたり。

      21世紀の今、まだなくなら無いんですね。

  6. そもそも自動車学校でも「自動車には定められた適切な燃料を入れなさい」と教わるはずですし、軽自動車の取扱説明書にも「レギュラーガソリンを給油」と書いてあります。
    最低限そのへんを理解できることが前提で運転免許を受けているのですから(理解できないというのなら免許は返納すべき)、「軽自動車には軽油だと思った」というのはいくらなんでもレベルが低すぎるかと。
    (今時セルフスタンドの給油ノズルにも「レギュラー」「軽油(Diesel)」と大きく書いてあるので、これで間違えるというのは高速を逆走する人とレベル的に大差ないかなとも思います)

    • うちの母親(かなりのメカオンチです)は普段、ガソリンエンジンのコンパクトカーに乗ってますが、車検などでディーゼルエンジンの代車を借りた時も間違えずに軽油を入れてましたよ。
      自動車学校に通っていた時に、メカオンチなのに車の構造に興味を持って、座学で真剣に勉強していたので…
      一歩間違えれば人の命を奪うものなので、そういう努力をしない人に免許を与えてはいけませんね!

  7. 免許を取っていれば、座学で習う基本の一つですが?

  8. 誤給油を防止する為に車両の給油口の変更や給油機のノズル変更などのハード面の変更では、費用や変更までの重複期間の問題。
    また認知させるソフト面でも簡単にはいかないと思われます。
    単純に給油機の軽油の表示の上にディーゼルってステッカーを貼り付けるのはどうでしょう?

  9. 人をも殺せる道具に興味がないのなら乗るな。
    免許証ってああ見えて国家資格なんだぞ。

  10. 幾ら「免許を取った時に習った!」とは言っても、普段は解っていて間違いなく使っていても、人間には必ずうっかりミスが有る事を常に認識して置くべきです。仮に色別にしても多少は良くなりますが、うっかりミスは必ず起きます。そこで必要なのは形状を変えるとか、大きさを変えるとか、が必要な事です。私は『アメリカ全ドライブガイド』(JTB刊)とい本を書いた事があり運転する場合の心理状態は?いつ居眠するか?うっかりミス防止策は?いつ高齢者が免許返上すべきか?等々長年常に考えて来ました経験から意見を述べさせて戴きました。

  11. 自動車って、そんなに手軽に乗っちゃいけない乗り物ですよ。
    本来ならある程度構造も理解した上で乗るべきです。
    海外では女性でも簡単な修理程度はしますし。
    免許って言うくらいなんだから、もっと自動車学校はとてつもなく厳しくするべきです。
    自動車メーカーの圧力で絶対にそうはなりませんが。
    まあ、自動運転になるまでのあと数年の問題ですよ。

  12. 安く済まそうと思ってセルフスタンドで入れたのに高くつきましたね。
    自分が悪いんだと身をもって知ることになるので、これ以降間違えることはないでしょう。

  13. いや、それだけで無く、軽車両は除くと書かれている一方通行逆走して軽は除くと書いて有るじゃないかと逆切れする信じられない
    人種が実在します。そんな人が運転してる車が混じっていることが残念ですが現実です。

    *一応軽油(ディーゼルエンジン)の軽自動車は ポニーと言う車が過去に販売されたことが有ります。

  14. 軽自動車には軽油なんて間違いをする人はそもそも自動車を運転する資格がないのだから免許証を返納すべきだと思います。免許試験の学科の問題に出てるはずだから知らない人は不勉強の極みだと思います。学科でも法規の場合交通違反に該当することを知らなかったとしても罪になるわけだから油種を間違えて車を立ち往生させて渋滞の原因を作ったら当然交通違反に問うべきだと考えます。 

  15. 中部地方だったと思うけど、SA併設のGSで係員がジムニーに『この車は軽油じゃないか』とあまりに言い張ったもんだから一瞬そうかもと不安に思ってしまった事がある。
    一番の対策は、メーカーが初めから給油口にガソリンと記したプレートをリベット留めしてくれる事が望ましいですよね。
    アルバイトであろうとプロである店員に指摘されれば内容が間違っていても弱気になるもんです。

    • ジムニーに軽油って…(汗)
      そのGSの店員さん、クロカン車は全てディーゼルエンジンだと思い込んだんですかね~?

  16. ディーゼル車にすればできるでしょ

  17. 以前修理で軽自動車をあづかった時代車に同じように軽自動車を出したのですが、自社は普通のGSで給油しているのに代車だかといってセルフに行って安い経由を給油しエンジン始動不良にした盆暗がいましたね。
    結局代車の修理代も数万円掛かり、燃料代数百円をケチって安く上げようとして100倍以上の出費になってしまいました。これぞ安物買いの銭失いの典型です。経由はヂーゼル用だと言う認識が薄いのが現状、告知不足のスタンドの責任ですね。

  18. 軽自動車の名称の「軽」を他の名称変更にすれば、間違えないと思います。

  19. 軽自動車という呼称がすでに浸透している以上、いまさら変更しても慣習的な呼び方として残ってしまい、むしろ混乱する人が出て来ると思います。
    『JR』を未だに『国鉄』と呼び、『中型自動車運転免許(8t未満限定)』を『普通免許』と言わないとスムーズに伝わらない人がいるくらいですから。

    油種間違いについては、自動車運転免許を取得している以上『当然備えている知識』のはず。
    うっかりミスならともかく「知らないor調べなかった」は『走る凶器』とも揶揄される自動車と燃料(どちらも、扱い方を間違えれば大惨事を招く物)を扱う者としての自覚が足りないとしか…

    ただ、うっかりミス防止の対策が必要とは思いますね。
    注意喚起だけで『うっかり』が無くなる訳はありませんから。

  20. 車がないと生活出来ない地域出身の知人は運転に自信がないから取りたくないと云っても周りから無理矢理取らされたと。車に興味がなくても乗らざるを得ない人もいるんですよね…
    しかし、友達に軽に軽油と思ってた人いて、冗談か?と思ってたのに他にもいるとは…

  21. 小学生の頃、確かまだセルフスタンドは登場前のJAFメイトでも軽自動車に軽油!ってのは載ってたなぁ。ガソリンスタンドに溜まる持ち主不明の給油口キャップも。

    そういえば社会人デビュー2年目、会社の「昭和の軽トラ」でフルサービスのスタンド入った時軽油入れられそうになったわ。ノズル握った瞬間に「これ、ガソリン車!レギュラーにして!」と叫びました。こっちはレギュラー満タンってオーダーしたのに。

  22. 私は、うっかりミス防止の為、給油口の上に「レギュラーONLY」と書かれているステッカーを貼ってます。これが貼ってある事で、レギュラー給油という事が出来る分かって安心です。スタンドの店員さんも自分も一目で分かるので。

  23. 重機に重油入れたり原付に原油入れたりしないので軽だから軽油っていう理屈は通じない。

  24. 間違える? ただのアホ!

  25. 間違える人って生活の色々な場面でも誤った選択をしていそう。
    百歩譲って軽油と呼ばず別の呼び方に変更してはいかがでしょうか?
    勝手にニューネーム募集!!

    • 単純に、GSでは「軽油」ではなく「ディーゼル」表記にすればいいだけの話だと思います。

      現に、ヨーロッパでは "Diesel"と表記されてますし…

  26. いやいや月に300件弱って月に日本全国で給油するうちの何%?
    1%超えないでしょうね。
    99%はやらないんです。
    普通に非常識と断定します。

  27. 自動車学校で何を学んできたのやら。こんな間違いをする人が、交通ルールをキチンと学習して理解してるとは思えない。
    自動車に乗る資格がそもそもない人が、金を持ってるだけで車を持ってる。

  28. 無知が損する鉄板ネタ。国は改善する気は無いでしょう。軽油で大爆発は無いですから。アホは沢山浪費して下さい。そして経済活性化に貢献して下さい。頭を使わない人には、色んな魔の手が、あの手この手で搾取しようと狙ってますよ。(ククク)

  29. ハイオク、レギュラー、軽油の区別のつかない人に免許を渡してはいけません。
    それと、間違ったからって人のせいにするでない。