東海道線「107年ぶり新駅」ついに着工!想定の利用者数は? 駅周辺も大変貌か
想定の利用者数は?
東海道線の「村岡新駅(仮称)」が本格着工
JR東海道線の大船~藤沢間に整備する村岡新駅(仮称)が2025年1月8日に本格着工しました。
村岡新駅は、JR東日本管内の東海道線では107年ぶりの新駅。工事費用は155億円が見込まれており、神奈川県30%、藤沢市27.5%、鎌倉市27.5%、JR東日本15%の負担割合となります。
JR東日本横浜支社によると、2024年10月秋頃から準備工事に着手しており、1月8日に現地で起工式を開き、本格着工したとしています。今後、2032年に開業する予定です。なお、神奈川県などの沿線自治体は、新駅の1日平均乗降人員を約6万5000人と試算しています。
新駅は藤沢市の東端に位置し、鎌倉市深沢地区と一体的な土地区画整理事業が行われる予定。藤沢市は、駅周辺の新たなまちづくりについて、「尖る創造と広がる創造を生み出す街」として、研究開発拠点を設置し、クリエイティブ産業の集まる環境を整備するとしています。事業検討パートナーとして、東急不動産が参画しています。
高輪ゲートウェイ駅は、東海道本線の列車は停車しないけれど、東海道本線の駅だと思っていたのだが。
迷惑千万とはまさにこのこと。ほとんどの人が難色を示し望んでいないのに事が進んでることに違和感しかない。
ほとんどの人ってどんな母集団のどの程度の割合ですか。統計はどこがどういった手段で取ったのですか。ノスタルジーとか現状維持志向ともまた違う雰囲気的な感想文での否定だったのでちょっと気になってしまいました。
いい駅ですね