タイムリミット迫る!「しんかい6500」の運用期限 JAMSTECが訴える危機とは

日本の技術の粋を集めて建造された有人深海調査船「しんかい6500」。ただ、竣工から35年近くが経過しており、支援母船「よこすか」とともに老朽化が進行し、後継を新造するのか否かの岐路に立っています。JAMSTEC担当者にハナシを聞きました。

交換期限が目前に迫る「超重要部品」の存在

 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が誇る有人潜水調査船(HOV)「しんかい6500」とその支援母船「よこすか」。最大潜航深度が6500mに及ぶ大深度HOVシステムは世界的にも珍しく、30年以上の長きにわたって日本の海洋調査を支えてきましたが、近い将来、この「しんかい6500」と「よこすか」の運用が止まり、調査可能な水深が大きく後退するかもしれない危機に直面しています。

Large 20250120 01

拡大画像

JAMSTECが保有する有人潜水調査船(HOV)「しんかい6500」(画像:JAMSTEC)。

 このたび、筆者(深水千翔:海事ライター)は詳細な状況についてJAMSTECにハナシを聞くことができました。今回は、インタビューの2回目になります。

 対応してくれたJAMSTEC経営企画部未来戦略課の桐生健斗さんは、前述したような問題について「『しんかい6500』に搭載されている耐圧殻の推定寿命は2040年代までだが、そもそも運用を支援する『よこすか』が失われると当然『しんかい6500』もストップする。一度オペレーションが途絶えてしまうと今の水準に戻るのが難しくなり、『しんかい6500』の運用技術も衰退してしまう」と危機感をあらわにしていました。

 そもそも、「しんかい6500」の心臓部でコックピットが設けられている耐圧殻の寿命は、三菱重工業が建造当初に作った計算式に基づいています。潜航深度が浅いとそこまで水圧がかからないため0.03回でカウントしますが、深度3500mから5500mまでだと0.5回、そして深度5500mから6500mまで潜ると負荷が耐圧殻にかかるため1回と記録され、これが1000回になった時が耐圧殻の使用限界となります。現在の運用ペースを維持し続けた場合、等価潜航回数が1000回目に到達するのが2040年代と推定されているのです。

 しかし、これは耐圧殻だけの話であり、その他の船体を構成する機器については老朽化への対策をしなければ、それよりも早く運用が停止する可能性があります。

「例えば深海で何か発生した際に、マニピュレーターやバッテリーなどを切り離して耐圧殻を浮上させる緊急離脱ボルト。これは当然1点もので『しんかい6500』以外には使われていない。特殊な用途のもので発注数が少ないことから、メーカーも生産から撤退している。こうした生産を中止した部品やサポートを停止した部品が複数ある」(桐生さん)

 特に安全にかかわる緊急離脱ボルトの交換期限は2028年に迫っており、早急に代替品を装備することが求められている状況です。JAMSTECは生産中止の部品について入れ替えの検討を進めており、「しんかい6500」の中規模な改修を行うことも視野に入れています。

【画像】狭ッ! これが「しんかい6500」の球体船室です

最新記事

コメント