日本初!「パンクしない」次世代タイヤで地域ミニバス実験へ 空気充填も不要 富山市とブリヂストンが連携協定

富山市とブリヂストンがグリーンスローモビリティ運行事業に関する連携協定を締結しました。空気の充填が要らないブリヂストンの次世代タイヤ「AirFree」を、市が運行するグリーンスローモビリティに装着します。

次世代タイヤをグリスロに装着

 2025年2月13日、富山市とブリヂストンがグリーンスローモビリティ運行事業に関する連携協定を締結しました。

Large 20250217 01
ブリヂストンの次世代タイヤ「AirFree」(画像:ブリヂストン)

 富山市は、既存の公共交通の補完などとして、低速で走る電気自動車(グリーンスローモビリティ)の運行事業に取り組んでいます。

 今回の協定は、空気の充填が要らないブリヂストンの次世代タイヤ「AirFree」を、市が運行するグリーンスローモビリティに装着するというものです。

「AirFree」は、空気の代わりに、リサイクル可能なスポーク形状の熱可塑性樹脂で荷重を支えます。そのためパンクの心配がなく、資源生産性の向上やメンテナンスの効率化を実現するといいます。また、スポーク部分は薄暗い時も視認性の高い青色を採用している点も特長です。

 両者は、日本で初めてバスタイプのグリーンスローモビリティと「AirFree」を組み合わせて、2025年中に公道で実証実験を行い、2026年の社会実装に向けた準備を進める計画です。

【青い足元】これが次世代タイヤ「AirFree」を装着した地域ミニバスです

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 一般車にとってパンクしないことは商品の付加価値にはなり得ない。

    そのことはこの20年が証明していると思う。