神戸空港に「これまでは絶対飛んでこなかった旅客機」が相次ぎ飛来!なぜ? ”空港丸ごと激変の日”の様子とは
神戸空港の新たな旅客ターミナル「第2ターミナル」が2025年4月18日に供用開始しました。これにより同空港では18日朝より、初となる国際線旅客便の発着が開始されています。
神戸空港の新たな旅客ターミナル「第2ターミナル」が2025年4月18日に供用開始しました。これにより同空港では18日朝より、初となる国際線旅客便の発着が開始されています。

神戸空港の第2ターミナルは、2025年4月より開催されている大阪・関西万博にともなう航空需要の増大にあわせてオープンしたもの。館内は2階建て。国際線むけ3つ、国内線むけ1つ、計4便分の搭乗待合室が設置されており、国内線(40回/日)と国際線チャーター便に対応するものとしています。また同ターミナルからの発着は、搭乗橋によるものではなく、バスで機体のそばまで行き乗り込む方式が取られます。
第2ターミナルでは早速同日よりスターラックス航空(台湾)や大韓航空などの外資航空会社の近距離国際線チャーター便が就航。「国際線1番便」となったのは台北からのスターラックス便で、ついで韓国・ソウルからの大韓航空便が到着しています。なお、これらはチャーター便運航となるものの、大韓航空便は1日2往復、スターラックス便は週3往復の継続運航が予定されています。
オープン初日にはターミナル内で式典も開催され、久元喜造神戸市長、齋藤 元彦兵庫県知事、空港を運営する関西エアポートの山谷佳之CEO(最高経営責任者)などが参加しました。山谷CEOは「神戸空港(の国際線受け入れ)はこれで終わりではなく、これから成長します。神戸空港が育つということは、関西地域が成長するということだと考えています」とコメントしています。
コメント