大阪環状線の新車323系公開 ドア減らしホーム安全性向上へ

大阪環状線の新型車両323系が公開されました。快適性のほか、乗降用ドアの数が減少したことで安全性の向上が期待されています。またこれに伴い、国鉄時代に製造された大阪環状線の電車が新車へ置き換えられる予定です。

混在する大阪環状線

 大阪市内を一周するJR西日本の大阪環状線。その新型車両である323系電車が2016年6月24日(金)、車両メーカーの近畿車輛(東大阪市)で公開されました。

Large 20160624 01
「大阪環状線の色」として長年親しまれてきたオレンジ色を基調に、先進的なデザインにしたという新型電車323系(2016年6月24日、恵 知仁撮影)。

 その大きな特徴は、まず「ドア」です。現在の大阪環状線用電車は乗降に使うドアが片側4か所ですが、新型の323系は3か所に減りました。一般的に、ドア数が多いほど乗降に必要な時間を短くできるため、利用者が多い路線では4ドア車がふつうです。

 にもかかわらずドア数が減った理由として、大阪環状線の安全性を向上させることが挙げられます。たとえば、東京で環状運転を行う山手線のホームにやって来る列車はすべて「山手線」で、ドアの数や位置も一緒。しかし大阪環状線は、そのホームにオレンジ色をした大阪環状線の4ドア車以外に関西空港、和歌山、奈良方面を結ぶ3ドアの快速列車も停車します。つまり列車によってドアの数や位置が異なっており、人が線路へ落下するのを防ぐホームドアの設置が難しい状況です(開口部の位置が合わないため)。

Large 20160624 02
大阪環状線で現在使用されている、4ドアの103系電車。(2015年12月、恵 知仁撮影)。

 しかし新車を3ドアにしたことで、大阪環状線の列車はドアの数、位置が特急など一部を除き統一されることから、ホームドアの設置が容易に。JR西日本によると、ホームドアは利用者の多い駅に順次導入していく計画といい、具体的に大阪環状線への設置が決定しているわけではないそうですが、この新型車両の登場によってハードルが大きく下がったのは事実です。遠くない将来、大阪環状線にもホームドアが導入され、安全性の向上が実現するでしょう。

 ただ、ドア数の減少で乗降に必要な時間が増えることも考えられます。この点についてJR西日本は2014年、ラッシュ時に3ドア車を走らせ、特段の問題がないことを確認。そして今回、3ドア車の新車323系が登場したという形です。

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 片側3扉とか東京近郊だと乗降に時間かかり過ぎて日中でも定時運行出来なくなりそうだけど、大阪だと問題ないなんて凄くビックリした。

    • 大阪でも、御堂筋線とかは4ドアじゃないと無理です。

    • 東京ほど田舎者多くないからスムーズに流れるんじゃない?

  2. 殆どの在阪私鉄は19m3扉車、20m4扉車でなくとも、何の問題もなし。