「渋滞ヤバすぎ!出かけるのやめとこ」がすぐわかる!? 日別の予測を6段階に細分化 ”一番ヤバい日”はどんだけヤバい? 首都高

首都高速道路は2025年5月26日、同社が提供する「渋滞予想カレンダー」について、渋滞程度予想を4段階から6段階に細分化すると発表しました。6月から変わります。

渋滞が「非常に多い」日がわかる

 首都高速道路は2025年5月26日、同社が提供する「渋滞予想カレンダー」について、渋滞程度予想を4段階から6段階に細分化すると発表しました。6月から変わります。

Large 20250527 01
首都高の渋滞イメージ。渋滞予測カレンダーが改良される(乗りものニュース編集部撮影)。

 現状の渋滞予測カレンダーは、渋滞が「少ない」「ふつう」「多い」「特に多い」の4段階で色によって日別の混雑予測を提示しています。これが、「少ない」「ふつう」「やや多い」「多い」「特に多い」「非常に多い」の6段階に変わります。

 細分化によって、特に渋滞が多くなると予想される日が明確になり、ユーザーが利用予定日の渋滞傾向を参考にできるといいます。

 このうち新たに加わる「非常に多い」は、「どこの場所も常に渋滞している」ような日だそう。そのような日はクルマの利用を控えるといった判断につながるかもしれません。

 ちなみに、5月時点では4段階の表示ですが、現状で一番混む「特に多い」は、たとえば8月のお盆連休前の平日5日間(4日~8日)が5日連続で予測されるなどしています。

【けっこう便利】現在の「渋滞予測カレンダー」(画像)

最新記事

コメント

のび へ返信する コメントをキャンセル

2件のコメント

  1. >「少ない」「ふつう」「多い」「特に多い」の4段階

    >「少ない」「ふつう」「やや多い」「特に多い」「非常に多い」の6段階

    後者が5段階しかない

    「多い」が抜けているのでは?

    • ご指摘ありがとうございます。

      記事を修正いたしました。