驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも

実用化すれば世界最長の全長を持つ輸送機となる「ウィンドランナー」。この機は別の目的で開発されますが、メーカーは軍用輸送機として活用する計画もあるようです。このマーケットで通用する存在となるのでしょうか。

普通の輸送機と比べて「超縦長」

 世界最長の全長108mをうたうジェット輸送機「ウィンドランナー」は、風力発電用の風車の羽根の空輸が当初の目的でしたが、開発を手掛けるアメリカのスタートアップ企業「ラディア」は軍用輸送機としての活用も探っています。世界各国の軍用輸送機は機体デザインがほぼ固まっていますが、「ウィンドランナー」はこうした“王道デザイン”を崩す存在になりえるのでしょうか。

Large 20250707 01

拡大画像

パリ航空ショーで展示されたラディア「ウィンドランナー」の模型(相良静造撮影 )。

「ウィンドランナー」はとても長い胴体を持つものの、全幅は80m。2022年2月にロシアにより破壊された「世界最大の輸送機」、アントノフAn-225「ムリヤ(全長84m・全幅88.7m)」よりも横幅は短いです。この異様に全長の方が長いデザインは、既存の軍用輸送機の比率からすると、アンバランスに見えます。

「ウィンドランナー」がこうしたバランスになったのは、長さ80~100mにもなる巨大な風力発電用の羽根を運ぶためで、地上の交通機関より空輸が効率的と考えられたからです。

 巨大な風車が立つ施設は郊外にあるため、「ウィンドランナー」は全長1800mの舗装が行き届かない滑走路で発着ができ、積載可能重量は約72.5tある貨物室は、横幅と高さが各々7.3mと間口も広く軍用車両やヘリの搭載は可能でしょう。

「ウィンドランナー」を実用化するため、ラディアは2025年6月に航空宇宙企業5社との提携を発表し、同じ月のパリ航空ショーでも大型模型を展示。同ショーの会場で社員は「計画は進行中です」と語っていました。

【写真】形もヘン…これが「世界最長の飛行機」驚愕の全貌です

最新記事

コメント