東京メトロ日比谷線、共通化で安全性向上へ 新型車両13000系登場 2016.08.31 恵 知仁(鉄道ライター) 1 ツイート お気に入り tags: 新車, 東京メトロ, 東京メトロ日比谷線, 東武, 路線, 鉄道 1 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 新型日比谷線直通車両と新型特急を導入 野田線の改良も 東武 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 運転士が失神 列車はどうなる? 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぬこあざらし 2016/09/18 at 06:33 Reply 20m4扉車導入に伴って東急との直通を復活すべしという声が聞こえてくるが、止めておいた方がいいだろう。確かに復活すれば旅客からは歓迎されるだろうが・・・。以前と異なり副都心線との相互直通を実施しており、これ以上ダイヤが複雑化すると平常時でも管理が大変だし、いざ非常事態に陥った際に手がつけられなくなる。仮に直通を実施したとしても、土休日ダイヤの臨時列車レベルに留まることになろう。
20m4扉車導入に伴って東急との直通を復活すべしという声が聞こえてくるが、止めておいた方がいいだろう。確かに復活すれば旅客からは歓迎されるだろうが・・・。
以前と異なり副都心線との相互直通を実施しており、これ以上ダイヤが複雑化すると平常時でも管理が大変だし、いざ非常事態に陥った際に手がつけられなくなる。
仮に直通を実施したとしても、土休日ダイヤの臨時列車レベルに留まることになろう。