東京メトロ日比谷線、共通化で安全性向上へ 新型車両13000系登場 2016.08.31 恵 知仁(鉄道ライター) 0 ツイート お気に入り tags: 新車, 東京メトロ, 東京メトロ日比谷線, 東武, 路線, 鉄道 1 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 新型日比谷線直通車両と新型特急を導入 野田線の改良も 東武 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 運転士が失神 列車はどうなる? 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぬこあざらし 2016/09/18 at 06:33 Reply 20m4扉車導入に伴って東急との直通を復活すべしという声が聞こえてくるが、止めておいた方がいいだろう。確かに復活すれば旅客からは歓迎されるだろうが・・・。以前と異なり副都心線との相互直通を実施しており、これ以上ダイヤが複雑化すると平常時でも管理が大変だし、いざ非常事態に陥った際に手がつけられなくなる。仮に直通を実施したとしても、土休日ダイヤの臨時列車レベルに留まることになろう。
20m4扉車導入に伴って東急との直通を復活すべしという声が聞こえてくるが、止めておいた方がいいだろう。確かに復活すれば旅客からは歓迎されるだろうが・・・。
以前と異なり副都心線との相互直通を実施しており、これ以上ダイヤが複雑化すると平常時でも管理が大変だし、いざ非常事態に陥った際に手がつけられなくなる。
仮に直通を実施したとしても、土休日ダイヤの臨時列車レベルに留まることになろう。