線路の下を線路が走る? 西武新宿線、「幻の複々線計画」とは

西武鉄道の新宿線には、かつて線路の直下に急行線を新設し、複々線化する計画が存在。別の場所にもうひとつ、西武の新宿駅ができる予定でした。しかし、それは幻に。この計画、どのようなものだったのでしょうか。

上石神井~西武新宿間、幻の地下急行線計画とは?

 西武新宿駅と本川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ西武鉄道の新宿線。ほぼ全線にわたり複線で運用されていますが、かつて複々線化計画があったことをご存知でしょうか。

 新宿線の輸送人員は、国鉄新宿駅(当時)周辺に超高層ビルが林立するようになった1970年代から増加を続け、これに対応すべく西武鉄道社内で複々線化計画が浮上。同計画は1987(昭和62)年、特定都市鉄道整備事業の対象事業として政府に認定されました。

Large 160905 seibushinjuku 01
急行線の西武新宿駅は、現在の西武新宿駅とJR新宿駅とのあいだに設けられる予定だった(写真出典:photolibrary)。

 複々線化計画は当初の案によると、上石神井駅(東京都練馬区)と西武新宿駅とのあいだで既存の線路直下およそ40~60mの深さに、急行列車などが走る線路(急行線)を新設するというものでした。つまり地下線になるわけですが、これは地上や高架での複々線化には、用地買収に多額の費用がかかることが予想されたためといいます。工事に必要な費用の総額は約1600億円と見積もられました。

 私鉄の歴史に詳しい大東文化大学の今城光英副学長によると、西武鉄道は1983(昭和58)年の西武有楽町線開通にともない、地下構造の新桜台駅(東京都練馬区)を新設した経験から、地下駅の建設には災害対策や照明などで多額のイニシャルコストやランニングコストがかかることを認識。そこで、地下に新設する新宿線の急行線においても駅の数を極力削減し、急行線は上石神井駅から高田馬場駅までノンストップで運行する計画だったといいます。

 しかし同計画は、1991(平成3)年をピークに新宿線の輸送量が減少に転じたことや、工事費が当初予定の1.8倍である約2900億円に膨張してしまったことを受け、1995(平成7)年に中止されました。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

6件のコメント

  1. 「別の場所にもうひとつ、西武の新宿駅ができる予定」
    について、何にも記述されてない。

    それなのにこの記事、「了」なの?
    それは読者に対して失礼でしょ。

  2. 「別の場所の新宿駅」がJR他の新宿駅直近だったなら、利用者からはありがたく、輸送量の減少に歯止めかかった可能性もある。確かにどこを予定してたかは重要。

    他社と直通してたら面白かったのにとも思うが、適当な直通先がないか。

    • ごめんなさい。写真キャプションにあった。
      「現在の西武新宿駅とJR新宿駅とのあいだ」
      当然かという思いと、中途半端感と。

  3. 地下線実現のためその建設費を先取りして 新宿線は運賃を値上げ 計画破産 私鉄運賃一斉値上げの際 新宿線のみ値上げを認可されなかった お粗末

    • 値上げを認可されなかった?
      そんな事実はない。
      特特法で積み上げたお金を値下げの形で払い戻していただけだ。

  4. 20代まで沿線住民だった、アラフィフです。最近新宿線に乗るたび、あの計画どうなったんだろう、と思ってましたが、頓挫してたんですね。一方、池袋は複々線となり羨ましい限り。