高速バス「何時間まで乗れますか?」 実は“長時間耐えられる派”が多数!? 「寝てればOK」「便による」 “経験者”たちのリアルな声
「乗りものニュース」では、「高速バス」に関する読者アンケートを実施。「何時間まで乗ることができるか」というアンケートでは、かなり長時間でもいける、という声が多く寄せられました。どのような結果となったのでしょうか。
やっぱりある「夜行の限界」
夜行便は5時間以上が当たり前、といっても、やはり“限界はある”という声もあります。

「東京から京阪神方面くらいなら乗り通せる。それ以上はさすがに乗れない」(30代・男性・首都圏在住)
「乗りっぱなしだと、横浜(東京)→大阪が体力的にも限界。それ以遠になる時は大阪でバスを乗り継ぎ(その時にいったんリフレッシュ)をしたり、+鉄道(もしくは飛行機)」(40男性・首都圏在住)
距離に加えて、座席の種類に関しても、耐えられる時間が異なるという声も。
「今現在の夜行高速線の座席が良く改良されているから」(60代・男性・首都圏在住)
「座席形状によりますね。2列シートならば10時間も可能ですが、4列シートなると5時間を越えるとツラい」(50代・男性・首都圏在住)
長時間乗車には形状や快適さも重要なポイントとなるようです。
このほか、「ギリギリしんどくならないのが10時間くらい」(30代・女性・近畿在住)、「飛行機や鉄道に比べて安いのであれば、我慢出来る」(40代・男性・首都圏在住)といった、費用対効果を重視する声もありました。
●アンケート実施概要
・調査機期間:2025年7月31日(木)12時ごろから8月7日(木)14時ごろまで
・調査方法:Googleフォームを利用しての調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:258
コメント