JAL直伝!! いまさら聞けない「旅客機の乗り方」って? 空港にはいつ着けば?“時短のコツ”あるの?【国内線編】

空港や航空便の混雑が予想される「2025年のお盆期間」。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動すべきなのでしょうか。JALに聞きました。

荷物は?搭乗口への”集合時間”は?

――羽田空港のチェックインカウンターですが、どこに行けばいいんでしょうか?南北ありますよね?

 どちらのターミナルでもご利用いただけますが、近畿以北へご出発の場合は北ウイング、近畿より南方面へご出発の場合は南ウイングへお越しください。

――保安検査場の混雑を減らすために、乗客が心がけるポイントはありますか?

 機内への持ち込み手荷物は最小限にしていただけますと、保安検査もスムーズに通過できます。ぜひ、スマートにお手荷物をお預けいただける自動手荷物預け機をご利用ください。

――旅客機に持っていけない荷物はどのようなものがあるのでしょうか?

 機内持ち込みができない代表的なものといたしましては、ハサミ、ナイフなどの刃物類がございます。また、ヘアアイロンは種類によって対応が異なりますので、搭乗前にWebサイトからお手持ちの製品の取り扱いについてご確認ください。また、花火はお預けも機内持込もできません。

 なお、モバイルバッテリーはお預け手荷物ではなく、機内へお持ち込みください。7月8日以降、国土交通省航空局からの要請によりモバイルバッテリーは必ず使用者の目の届くところで保管していただくようお願いしております。

――搭乗口には、出発の何分前までに到着しておくのが望ましいのでしょうか?

 出発時刻の10分前が締切となっております。搭乗券、レシートに記載の搭乗開始時刻には搭乗口にお越しください。

――JAL便への乗り方で最近変わったこと、注意しなければならないポイントなどありますか?

 お手荷物はご自身で座席の下、または座席上の共用収納棚への適切な収納をお願いしております。また、お手荷物を出し入れする際は周囲のお客さまへのご配慮をお願いいたします。その他、お手荷物に関する注意事項をウェブサイトに掲載しておりますのでご覧ください。

※ ※ ※

 上記の回答からは「空港には公共交通機関を使って早めに到着すること」「アプリの有効活用」「手荷物は極力少なく」「機内ではモバイルバッテリーは見えるようにしておく」というのがポイントといえそうです。

【写真】すげえ…これが「JAL国内線のコスパ最強快適席」です

最新記事

コメント