JAL直伝!! いまさら聞けない「旅客機の乗り方」って? 空港にはいつ着けば?“時短のコツ”あるの?【国内線編】
空港や航空便の混雑が予想される「2025年のお盆期間」。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動すべきなのでしょうか。JALに聞きました。
アプリ使えばスイスイ?
2025年のお盆期間は、空港や航空便の混雑が予想されます。またこの期間は、普段旅客機には乗り慣れていない、もしくは久しぶりに旅客機に乗るから乗り方がわからない――という人もいる傾向にあります。旅客機に乗るまで、乗客はどのように行動するのが良いのでしょうか。JAL(日本航空)に国内線の乗り方を聞きました。

今回は東京・羽田空港から地方へ、JAL便をお盆に使う想定で質問をしています。
――空港には、出発時刻のどれくらい前に着くのがいいのでしょうか?
空港へはお時間に余裕をもってお越しください。お手荷物のお預けがある場合は、出発時刻の30分前までにお手続きをお済ませいただき、保安検査場は出発時刻の20分前までにご通過いただく必要があります。ただし、大型連休期間中は空港駐車場ならびに空港ターミナル内の混雑が予想されますので、出発時刻の30分前までを目安に保安検査場を通過ください。
――羽田空港まで何で行くのが良いのでしょうか?クルマ・バス・電車などありますけど…。
夏休みやお盆のシーズンは駐車場の混雑が予想されており、羽田空港によれば、駐車場は満車になったり数時間待ちになることもあるとのことです。可能な限り公共交通機関をご利用いただくことをおすすめいたします。
――保安検査場の混雑を事前予測するツールなどはありますか?
羽田空港国内線については、JALのWebサイトにて混雑予想時間帯をご案内しているほか、リアルタイムで出発ロビーの混雑状況をご案内しております。
――空港についてバタバタしないように、何か準備は必要でしょうか?
JAL国内線ではあらかじめ予約・購入・座席指定をお済ませいただいたお客さまが直接保安検査場にお進みいただける「JALタッチ&ゴーサービス」をご提供しております。ご利用いただいたお客さまは直接保安検査場にお進みいただくことができ、また事前のチェックインは不要です。
※サービスの利用可否は、JAL Webサイトの予約詳細画面でご確認ください。
コメント