「クルマの後ろのワイパー」って本当に必要でしょうか…?→SNSでは「自動車版”きのこたけのこ戦争”」に

リアワイパーを外し、そのネジ部にキャップやマスコットなどを付けているクルマが見られます。リアワイパーは本当に必要なのでしょうか。

リアワイパーは不要?

 クルマのリアワイパーは、保安基準のうえでも必須ではなく、セダンなどは、車体の形状から装備されていない車種も多いです。しかしなかには、もともとついているリアワイパーを、あえて外してしまう人も少なくありません。そのカスタムの浸透度は、カー用品店で外して残ったネジ部に取り付けるキャップやマスコットの類が多く売られているほどです。なぜ、あえて取り外すのでしょうか。

Large 20250818 01
リアワイパーを外してネジにキャップをつけたクルマ(乗りものニュース編集部撮影)。

 リアワイパーがない車種が少なくない車種のひとつが、セダンです。リアガラスが傾斜していて水が流れやすいうえ、荷室も後ろに出っ張っているので、跳ね上げた水や泥がリアガラスに付着するのをある程度防げると考えられているためです。一方SNSでは、リアが垂直に近いミニバン、ハッチバックやコンパクトカーでも、リアワイパーを自ら外したという投稿が多くみられます。「5万キロ以上走ってて1回も使ったことない」「(外して)スッキリした」という声もあります。

 カー用品店の関係者によると、とりわけ1990年代、ミニバンが増えてきたころにリアワイパーを外す人が多かったのだそう。カスタム好きの界隈では、「リアワイパーがカッコ悪い」という意識もあり、取り外しは定番カスタムの一つのようです。

 ただ、リアワイパーが必要と考える人も多くいます。リアワイパーはもともと、跳ね上げた泥や雪から視界を確保するために採用された安全装備の一つ。SNSでは「『きのこたけのこ戦争(お菓子の「きのこの山」「たけのこの里」どっちが美味しいかという論争)』と同じくらいリアワイパーいるいらない戦争も結論が出ないよね」とコメントされることも。

 逆に”必要派”からは「言うほどいらないか?雨の日とか後ろの視界悪いのめっちゃストレスになる」「リアワイパー大事。マジで」という声も上がっています。

 たとえば、これまでモデルやグレードによりリアワイパー装備の有無が分かれてきた車種のひとつに「プリウス」が挙げられます。歴代モデルともリアガラスが傾斜しており、確かにリアワイパーは存在感があります。

 プリウスをめぐってはモデルごとに、「リアワイパーがなぜないのか」といった声も多くみられました。最新型もリアワイパーがなく、これには「スッキリした」という意見と「後ろはガラスがとても寝てるのにリアワイパーすら無くて、雨だともう何も見えない」という双方の意見が見られます。

【写真】必要?これが「リアワイパーの有無」で見た目かなり違う車種たちです

最新記事

コメント

雪だるま へ返信する コメントをキャンセル

12件のコメント

  1. 不要と思われている方たちはそもそも後ろを確認するという意識が初めからないのではないでしょうか。

    少しでも視覚情報が運転には重要という認識がないのは困った時世です。

    外している車は大概は中古かなと思うようなポンコツ車が多く、この手の車には近づかない様にしています。

    これをかっこいいカスタムと言ってる者が信じられません。

    いっその事、2本出ているフロントワイパーもカッコ悪いので外したらかっこよくなるのでは。

    • サイドミラー畳んだまま運転してる高齢者と似たようなもの。

  2. リアワイパーを動かすとワイパー部だけ綺麗になるがほかは汚いまま。最近はリアカメラが普及して来ていて物や人がいないか目視確認の為、あとはモニターを見ながら周りを目視すればよい。泥ハネなど皆無。ハイマウントスポイラーで雨もだいぶ回避。リアワイパーがあると降雪時ワイパーに行っとるのが嫌。取り外したブレードからのリアワイパーを市販で売っているボディー用ワイパーの様に洗車時のサイド、ルーフ、ボンネットの水滴除去にワイプに使用しています。付いていたところには自分でペイントしたキャップをつけている。たまに緩むので定期的に締めている。

  3. バックカメラのためにリアワイパーの重要性や機能向上はこれから更に高まるだろう

    なに見当外れの記事書いてんだろう?

    あと、ワイパー外してネジ穴埋めるアレな、みっともなくてクソダサだわ。

  4. トヨタ車みたいにリアスポイラーに格納すれば全て解決するし。

    特にデジタルインナーミラー装着車はリアワイパー必須だから。融雪剤撒いた雪道とか走ってると、あっという間にモニターが真っ白になって見えなくなるからデジタルインナーミラーの視界確保のためにリアワイパーだけ作動させて走るとか雪国は普通にあるから。

  5. ブレードを取り外したりわけのわからない小物を付けてる輩は後方確認という安全に対する意識を放棄した不適合者なので見分けるのに良い記号となります。

    取り外ししてなくてもガラスが汚いままで使用の形跡がないのも同様。

    リスク回避の基準の一つとして皆さんもどうぞ。

  6. 本質的に要らないものなら、初めから装備されない。

  7. 絶対に必要・・そんな物でもないがあれば使う時もある。

    リヤワイパーなんてその程度では?。

    使わない人はまったく使わない。

    絶対に必要なら各車標準装備になったいるし不必要ならとっくに消えている。

  8. リアワイパーって 雪国北国の必需品。SPやカフェ出て 雪が積もってたら エンジン暖気を兼ねてこれ遣る。

    第一、リアデフォッガ-よりなんぼも良い

  9. リアドラレコを装着してるから絶対に必要です。

  10. まぁあれば便利、3ボックス車ならよほどのことがなかれば付いてなくても困らない

    ハッチバック車だと結構泥とかの跳ね上げが多いから出来ればルーフスポイラーとセットで欲しい

    ただ、わざわざ外すのはその部分から腐食したり、キャップ(たまにペットボトルのキャップもあるけど…)はクソダサいわな

  11. あると便利、ないと不便。これに尽きる。

    セダンはいらないとあるが、雪国では必須!だって雪溶けるより積もる方が早いもの。

    バックカメラはレンズに汚れ・水滴着いたら無意味。また、劣化して曇ったりもする。

    結局はワイパーがあると視界を確保できるから安全安心。