MT免許「や~めた」その理由とは? AT限定「解除」を決断した時とは? “免許が変わった人”それぞれの事情

乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。MT免許を取得しながらも、AT限定免許に切り替えるという意見が集まりましたが、その理由とは何でしょう。

「身体的に」MT車が乗れなくなることも

「乗りものニュース」では、2025年8月13日(水)から8月20日(水)にかけて読者アンケートを実施し、「取得した運転免許」や「取得理由」などについて意見を募集しました。結果は、回答者の89.6%が限定なしの普通免許(以下、MT免許)で取得した人で、AT限定は6.9%、AT限定解除からMT免許を取得した人は3.5%でした。

Large 20250831 01

拡大画像

免許証のイメージ(画像:写真AC)

 一方で、もともとMT免許を持っていたものの、AT限定免許へ切り替えたという声もわずかに寄せられています。どのような理由があるのでしょうか。

「病気の後遺障害で右足が使えなくなったのでAT免許に切り替えました」(男性・北関東在住・運転歴30年以上)

「脳血管疾患で片麻痺になってしまったのでやむなくAT限定に切り替えた」(男性・北関東在住・運転歴30年以上)

 このように、怪我や病気など身体的事情によりMT車の運転を諦めざるを得なかったという意見がありました。こうした場合には臨時適性検査や医師の診断書が必要で、運転免許試験場内の指定窓口で相談できる体制が整えられています。

 また次のような意見もありました。

「免許取り消しになってATで再取得」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)

 職業や日常生活でAT限定免許でも支障がなければ、再取得時にMTを選ばないケースもあります。AT限定免許は講習数が少なく、比較的短期間で取得できることも理由の一つといえます。最初からAT限定免許を取得する理由としても、同様の意見が多く挙がっています。

 さらに、教習所で当初はMT免許取得を目指していたものの、途中でAT限定に変更した人もいます。

「転職の際に必要で、2週間で取得する必要があり、MTの授業まで行けなかったから」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)

「マニュアルで取るつもりでしたが断念してオートマ限定で」(男性・東北在住・運転歴30年以下)

「MTでとっていたが、教官と大喧嘩してATに変更した」(男性・首都圏在住・運転歴20年以下)

 MT免許取得には時間がかかることや、難易度が高いことから断念するケースも一定数あるようです。

【アンケート結果】アンケート結果を見る(画像)

最新記事

コメント