“レンタカー取れない”が一転「大暴落!」 どうして投げ売り状態に? “レンタカーバブル”がはじけた沖縄

沖縄のレンタカー業界で料金の大暴落が起きています。一時は「レンタカーがとれない」「高すぎる」との悲鳴も相次いでいたのに、一転して“投げ売り”状態になっているのは、なぜなのでしょうか。

料金暴落の衝撃「1日1500円」

 いま、沖縄のレンタカーに異変が起きています。端的に言えば、「料金の暴落」です。

Large 20251006 01

拡大画像

コロナ禍明け直後、那覇空港のレンタカー案内カウンターでは「ほぼすべて満車」が当たり前の状況だった(植村祐介撮影)

 たとえば2025年10月11日(土)からの3連休に空路で那覇空港に到着し、そこからレンタカーを2泊3日で利用する想定で、大手旅行代理店サイトを調べてみると、最安値はなんと4500円、1日あたり1500円です(9月下旬、筆者調べ)。

 この最安値にはとくに突出した料金と考えられますが、それ以外でも同日程(3日間)で6000円台から7000円台という料金を提示しているレンタカー事業者が多く見られます。そしてそのほとんどは、全国的には名前を知られていない、地場の中小の事業者です。

 一方、全国チェーンの大手レンタカー事業者はこれよりも高い料金水準ですが、それでも1日あたり5000円程度のキャンペーン料金を打ち出すところもあるなど、他の地域に比べ安価な傾向は否めません。

 2023年くらいまでは、全く逆の状況でした。「沖縄旅行、飛行機は予約したのにレンタカーの空きがない」「沖縄のレンタカー、料金高すぎ!」といった悲痛な叫びがSNSに書き込まれていたのに、それから約2年ほどでこの大暴落、いったい何があったのでしょうか。

【え…!】ここまで激安になった「沖縄のレンタカー」(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 那覇空港でレンタカー業者はやりたい放題

    客を迎えるレンタカーが3階出発口前のバス・タクシーの”降車”場所に駐車して客待ち→バスやタクシーが停車できずに渋滞→3階に登る道まで渋滞して一般車も迷惑した

    バスやタクシーが通報しまくって那覇空港も注意の放送を流すようになって減ったけど、中国人がやってる零細レンタカー屋は今でも停めるし、警備員が注意しても無視してる

    あとレンタカー多過ぎ

    那覇空港からレンタカー屋の多い豊見城市南部に向かう国道、那覇市内、観光地はいつもレンタカーで渋滞してるし、ニライカナイ橋や見通しの悪いカーブの出口に停車して写真撮ってたりレストラン前に違法駐車して道を塞いだり、ただでさえ車社会で渋滞地獄の沖縄の交通環境を悪化させてる

    供給過多と過当競争でサービス低下したりオーバーツーリズムを悪化させるなら、レンタカーもタクシーみたいに営業エリアごとの台数の上限を国が決めて規制してほしい