30年目の正直!?「買うボーイ」で一世風靡したホンダ初のオリジナルSUV 満を持しての再々市販化だ 初代を追い越せるか
かつての人気SUV「CR-V」。しかし、日本では一度市場から姿を消し、現在は特殊なリース専用車として静かにその名をつなぐのみです。ホンダの世界戦略車に、母国市場で一体何が起きているのでしょうか。
世界で売れるのに… なぜ5代目は日本で大苦戦したのか
ホンダは2025年10月9日、SUVモデルの「CR-V」が1995年の初代登場から30周年を迎えたことを記念し、特設サイトを開設したと発表しました。

また、世界での累計販売台数が1500万台を突破したことも合わせて明らかにしています。CR-Vは過去10年間で最も売れたホンダ車であり、特に北米市場ではホンダの屋台骨を支える最重要モデルになりました。
CR-Vは、乗用車のような快適性とSUVの実用性を両立させ、日本で「ライトクロカン」というジャンルを切り拓いたパイオニアです。しかし、世代を重ねるごとに北米市場のニーズに合わせて大型化したため、2018年に日本へ再投入された5代目は、厳しい現実に直面します。
最大の要因は、価格に見合う価値を提供できなかったことです。ほぼ同時期に復活したトヨタ「RAV4」より60万円以上高い値段設定でありながら、内装の質感が価格に見合っていないとの指摘もあり、十分な納得感をユーザーに提供できていませんでした。
加えて、「N-BOX」の大ヒットにより「ホンダ=手ごろな小型車」というブランドイメージが定着したことも、高価格帯SUVを販売するには逆風となりました。結果、CR-Vは2022年に再び日本のラインアップから姿を消してしまいます。
では、なぜ今、リース専用車としてその名が復活したのでしょうか。
コメント