標高2000m近い空中を 世界初「オープンロープウエー」なぜ誕生? 背景にスイスらしさ

2階がオープンデッキになった世界初のロープウエーが、スイスに存在します。運行されるのは標高が2000m近い空中。このような変わったロープウエーが誕生した背景には、単なる物珍しさだけでない、複数のスイスらしい理由があるようです。また実際に乗車したところ、普通のロープウエーでは味わえない感覚が体験できました。

標高2000mに近い空中で、オープンエア

 ロープウエーに乗って、次第に小さくなる麓の風景と、広がる高所からの大パノラマ。もしそのとき目の前にガラスがなく、手すりだけのオープンエアだったら――人それぞれ反応は異なると思いますが、そんなロープウエーがスイスに存在しています。

Large 161106 cabrio 01
スイスのシュタンザーホルンで運行される、2階がオープンデッキの「カブリオ」。オープンカーの「カブリオレ」と「ケーブル」が名の由来(2016年8月、恵 知仁撮影)。

 その名は「カブリオ(CABRIO)」。入口がある2階建て構造の1階室内は一見、普通のロープウエーと同じですが、その中央にらせん階段が存在。これを上ると、手すりだけのオープンデッキ構造になっている2階へ行くことができ、「髪へ風を受けながら、天に広がる青い空と360度の素晴らしい眺望」を楽しめるようになっています。

 ちなみに、「カブリオ」が運行されているのは、シュタンザーホルンという標高1898mの山。麓側の駅は標高711mですが、山頂側の駅は標高1850mに達します。

Large 161106 cabrio 02
「カブリオ」の1階にあるらせん階段。室内の1階は60人、オープンデッキの2階は30人が乗れる(2016年8月、恵 知仁撮影)。

 標高2000m近くの空中でオープンエアを楽しめる「カブリオ」は、ロープウエーなどの世界的なメーカーであるスイスのガラベンタ社が開発に関わり、2012年に「2階がオープンデッキ構造になった世界初のロープウエー」として誕生しました。プロダクトマネジャーとして「カブリオ」に関わったマーチン グートさんによると、こうしたオープンデッキ構造のロープウエーを造ることについて、当初はさまざまな意見があったものの、話し合いのすえ安全と確認され、実現にいたったそうです。

「カブリオ」は、左右2本のケーブルにぶら下がる「フニテル」と呼ばれる構造で、風に強いのが特徴。オイルダンパーを用い、水平を保つシステムも導入されています。「フニテル」は日本でも箱根ロープウェイなどで採用されていますが、オープンデッキを持つものはありません。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 標高じゃなくてさ、地面から何mなのさ