スズキの軽ついにEVタイプを販売!? コンセプトカーを展示 中国軽EVに対する戦略は?

スズキは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」の会場にて、新型BEV「Vision e-Sky」を公開しました。

2026年内の販売を目指す車両

 スズキは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」の会場にて、新型BEV「Vision e-Sky」を公開しました。

Large 20251029 01

拡大画像

会場で公開された新型BEV「Vision e-Sky」(乗りものニュース編集部撮影)

同車は、量産化を目指す軽乗用BEVで、登壇した鈴木俊宏社長は「自動車を生活の足として愛用されるお客さまの毎日に寄り添うBEVとして、2026年度内の発売を目指すコンセプトモデルです」と発表。「皆さまのお手元に少しでも早くお届けできるよう準備を進めてまいりますので、ぜひご期待ください」とアピールしました。

発表後の囲み取材で鈴木社長は、e-Skyについて「最初のEVなので、“ちょうどいいよね”“これでいいよね”というところをアピールしていきたい。生活にジャストフィットするクルマであり、モビリティのあるべき姿を追求していきたい」と説明します。

また、近年中国メーカーが軽EV市場に注目している点について問われると、「勝算がどうこうというよりも、注目していただくことで市場が拡大していくのは良いこと。利益なき繁栄はないと思います。お客さまに使っていただけることを重視して事業活動を進めていきたい」と述べ、価格競争ではなく実用性を重視する姿勢を示しました。

さらに、EV普及の可能性については「軽自動車だからというよりも、充電インフラの整備が進み、『使えるよね』と感じていただけないと、なかなか広がらないのではないか。とにかくマルチパスウェイで、答えは一つではない」とインフラの重要性を訴えます。

なお、気になる量産モデルの価格については「いろいろと考えさせていただきます。他社さんの動向を見ながら」と述べ、明言を避けました。

【ついに登場!?】これが。スズキ流の軽EVです(写真)

【特集】注目のコンテンツは? ジャパンモビリティショー2025

最新記事

コメント