「ありがとう留萌~増毛間」 お別れセレモニー、最終運行日に開催 JR北海道 2016.11.25 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR北海道, イベント, 廃止, 路線, 鉄道 2016年12月4日をもって営業を終了する留萌本線の留萌~増毛間。その「お別れセレモニー」が留萌駅と増毛駅で催されます。 【写真】列車を見送るキャラクターたち 増毛町のキャラクター「マーシーくん」(左)や留萌市のキャラクター「KAZUMO」(右)が、セレモニーで列車の出発合図を行う(写真出典:JR北海道)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か 運転中止になる強風のなか、走ってしまった特急列車 原因は「アリス」の口 『北の国から』『鉄道員』の舞台、過去のものに? JR北海道、3線区廃止の場合 札幌~函館間の特急「北斗」、12月から2月にかけて増発 JR北海道 本当に「鉄道」が必要なのか JR北海道、存在感増す「バス転換」案 最新記事 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも 「青なのに進めない!」を減らします “小さいノロノロ交差点”都内56か所にメス 具体的な方法は? 四国の「絶対渋滞するよねココ!なポイント」ついに4車線化 逃げ場ナシのノロノロが大変化!? 松山道 “大手防衛企業”いよいよ「F-35」の生産に参加! トルコの抜けた穴を埋める救世主 「このヘルメット本当に安全なの?」ネット販売の“自転車用”を、国民生活センターが調査した結果 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント oniya 2016/11/26 at 08:06 Reply 正直毎日これくらい乗っていれば、廃線もなかったとおもうが。貨物でもいいから残しといて、高齢化に対応した方がとは思うが。増毛~北海道医療大学あたりをつなげれば環状にして、石狩鍋と取り立て海鮮アピールして、五能線みたいにすれば、もしかしたらいい観光スポットになってたかもしれないのにとか少し思った路線でした。
正直毎日これくらい乗っていれば、廃線もなかったとおもうが。貨物でもいいから残しといて、高齢化に対応した方がとは思うが。増毛~北海道医療大学あたりをつなげれば環状にして、石狩鍋と取り立て海鮮アピールして、五能線みたいにすれば、もしかしたらいい観光スポットになってたかもしれないのにとか少し思った路線でした。