「ありがとう留萌~増毛間」 お別れセレモニー、最終運行日に開催 JR北海道 2016.11.25 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR北海道, イベント, 廃止, 路線, 鉄道 2016年12月4日をもって営業を終了する留萌本線の留萌~増毛間。その「お別れセレモニー」が留萌駅と増毛駅で催されます。 【写真】列車を見送るキャラクターたち 増毛町のキャラクター「マーシーくん」(左)や留萌市のキャラクター「KAZUMO」(右)が、セレモニーで列車の出発合図を行う(写真出典:JR北海道)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 50年前は4000kmあった北海道の鉄道、いまは2500kmに 「維持困難」でさらに半減か 運転中止になる強風のなか、走ってしまった特急列車 原因は「アリス」の口 『北の国から』『鉄道員』の舞台、過去のものに? JR北海道、3線区廃止の場合 札幌~函館間の特急「北斗」、12月から2月にかけて増発 JR北海道 本当に「鉄道」が必要なのか JR北海道、存在感増す「バス転換」案 最新記事 えっ!?「異形の爆速ヘリ」のマジ飛び、実際に見たら凄かった…しかも強みは“速いだけ”じゃない! 37kmのJR長大路線バス「廃止」申し出 かつては「宇都宮-水戸」直通も 歴史ある元国鉄バス路線 日本屈指の「旅客機撮影の聖地」8月に激変へ 「飛行機近ッ!…でも駐車場ねえ!トイレもねえ!」からどう変化? どれだけ乗っても「上限額」でストップ! しかも手続き不要!? ゆりかもめが新サービス導入 一部磁気券は終了 夏休みに間に合った! 被災の国道249号「中屋トンネル」いよいよ通行OKに 再開日時が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント oniya 2016/11/26 at 08:06 Reply 正直毎日これくらい乗っていれば、廃線もなかったとおもうが。貨物でもいいから残しといて、高齢化に対応した方がとは思うが。増毛~北海道医療大学あたりをつなげれば環状にして、石狩鍋と取り立て海鮮アピールして、五能線みたいにすれば、もしかしたらいい観光スポットになってたかもしれないのにとか少し思った路線でした。
正直毎日これくらい乗っていれば、廃線もなかったとおもうが。貨物でもいいから残しといて、高齢化に対応した方がとは思うが。増毛~北海道医療大学あたりをつなげれば環状にして、石狩鍋と取り立て海鮮アピールして、五能線みたいにすれば、もしかしたらいい観光スポットになってたかもしれないのにとか少し思った路線でした。