小田急に新しい「赤い電車」登場! 目立つカラーリングに変更された理由とは 27日から運行開始
箱根登山線の小田原~箱根湯本間で「赤い1000形車両」が復活します。以前の「赤い1000形車両」からデザインが大きく変更されました。
箱根登山電車の「アレグラ号」をイメージ
小田急電鉄は2025年11月26日(水)、箱根登山線の小田原~箱根湯本間で運行する「赤い1000形車両」を海老名車両基地で報道公開しました。11月27日(木)から運行開始となります。
1000形は「銀色の車体に青色のライン」が通常カラーです。今回、小田原駅での視認性を向上させ、乗り換えを分かりやすくすることを目的にカラーリングが変更されました。
赤い1000形は、2009年から2022年にかけて運行されたことがあり、既に運行を終了していたため、今回復活となりました。
以前の赤い1000形はスイス・レーティッシュ鉄道のベルニナ急行をイメージしたものでしたが、今回は箱根登山電車の3000形「アレグラ号」をイメージしたデザインとなり、カラーリングが大幅に変更されています。
新しい赤い1000形の車体は、3000形「アレグラ号」でも採用された鮮やかな赤色「バーミリオンはこね」を基調に、アクセントとして白や黒も配され、引き締まったイメージを与えています。ちなみに、1000形の通常カラーは、車体側面の「odakyu」ロゴが白い文字ですが、赤い1000形は青い文字となっています。





コメント