平日昼間と土休日の「文の里~都島」区間列車、廃止へ 大阪市営地下鉄谷町線ダイヤ改正
大阪市営地下鉄谷町線のダイヤが2017年3月25日に改正されます。平日昼間と土休日には文の里~都島間のみを走る列車がすべて大日~八尾南間に延長されるほか、ほとんどの時間帯で増発も実施されます。
【画像】平日朝ラッシュ時間帯「繰り上げ」のイメージ

大阪市営地下鉄谷町線のダイヤが2017年3月25日に改正されます。平日昼間と土休日には文の里~都島間のみを走る列車がすべて大日~八尾南間に延長されるほか、ほとんどの時間帯で増発も実施されます。
触れられていないけど逆に都島~文の里が減便ということに。。。
千日前線や中央線と同じ便数ということになるのか。。。
両端利用者にとっては便利ではあるけど、都心のみの利用者にとっては少し不便に。慣れるまで少し時間がかかりそう。
激混みの八尾南行きとガラガラの文の里行き
なので、文の里行きに乗って、文の里で乗り換える人が大量にいる。
20年間、ひどいダイヤだったと思う
都心部は昼間5分間隔→7分30秒間隔に大幅減便。不便になるな。
市営で親方日の丸体質が少し改善されるのかな。
民営化の流れで少しは危機感を持ち始めたみたい。
大都市の地下鉄とは思い難いひどいダイヤも、改善方向に向かうのはいいけど
数少ない黒字路線なのに7.5分間隔はどうかと。