光の矢印で車線規制 首都高にて「可変式路面表示」試験実施、その結果は? 2017.04.05 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 首都高 LEDの光で路面表示を描く実験が、首都高浜崎橋JCTで実施されました。 【写真】浜崎橋JCT1号羽田線(上り)側の矢印 こちらも一見、通常の路面表示と見紛うほど、クッキリハッキリ描かれている(画像:首都高速)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 横浜市内最長トンネルに「スパゲティ」状態のJCT 3月開通、首都高横浜北線の全貌 高速道路の逆走対策28件を選定 2018年度の実用化目指す NEXCO各社 圏央道、全線開通はいつ? 未開通区間は全線の1割、その進捗状況 外環道「関越~東名」区間、半世紀を経てトンネル掘削本格スタート 待ち受ける課題も 最新記事 驚愕の「本物の化け物トラックが動く姿」にSNSザワつく! 「マジで曲芸」「ドライバーが本物の化け物」…西濃運輸 ナウル政府公式の「国営航空会社紹介」投稿、写真が”まさかの機材”で話題に! 「年代物でエグい」「乗ってみたい」 トルコ航空産業が「欧州最大手メーカー」とまさかのタッグ! 目指すはスペインの空を飛ぶ”トルコ国産ジェット機”って!? 武蔵野線に「豪華な個室」を備えた列車が走る!多摩エリアと栃木県を結ぶ特急が6月運行へ 「ロシア製新型ミサイル」調査結果をウクライナ情報局が発表 日本製部品も使用されていることが明らかに!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 7743 2017/04/07 at 14:57 Reply こういった仕組みを駅の通路や階段にも設けて、動線を形成するようにはできないものか? おさらい 2017/07/10 at 00:02 Reply 新潟市の中央線変移区間に欲しい。「この車線が、今は対向車線かそうでないか」がもっと判りやすくなるように。(渋滞の軽減よりも正面衝突の防止の方が優先度高いと思う)
こういった仕組みを駅の通路や階段にも設けて、動線を形成するようにはできないものか?
新潟市の中央線変移区間に欲しい。「この車線が、今は対向車線かそうでないか」がもっと判りやすくなるように。
(渋滞の軽減よりも正面衝突の防止の方が優先度高いと思う)