観光列車「ろくもん」初めて塩尻へ 「信州DCワインバレー号」運行 しなの鉄道 2017.05.13 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: しなの鉄道, 列車, 観光列車, 鉄道, 食 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 上越、吾妻、信越線に211系電車を改良投入、利便性向上へ 107、115系は順次引退 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 385km走る「最長鈍行」ダイヤ改正で2位に転落 ただし1位は「幻の列車」? 鉄道ファンはなぜ特急「北アルプス」が好きなのか その十分すぎる理由 観光列車「ろくもん」、ワイン列車「日本代表」なるか? その内容とは 軽井沢の課題も 最新記事 なぜ警察捕まえない!?「タイヤ剥き出し」「シートベルト未着用」で公道走っても違反にならない意外な理由 ホントにホテル…?「昭和の団地の一室」みたいな“趣味全開ルーム”がスゴイ! 熱海のリゾートホテル ANAも導入予定「世界最長の旅客機」、“真っ白だが内装は独特”な試験機が4年ぶりに空へ! 飛んで何をする? 「潜水艦貸して…」 実は“超音速機ゼロ”の空軍以上に深刻「金欠の大国」の海軍 政権交代後の進展は? アルゼンチン 千葉県の「難読駅」が生まれ変わる!新たな駅舎いよいよ使用開始へ 将来的に改良しやすい構造に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ぬこあざらし 2017/05/13 at 14:17 Reply 折角の観光列車も、種車の耐用年数が心配だ。こうやってスイッチバックを経て塩尻まで活躍の場を広げたというのに。
折角の観光列車も、種車の耐用年数が心配だ。
こうやってスイッチバックを経て塩尻まで活躍の場を広げたというのに。