京急電車、道路走って踏切越えて38年ぶり帰郷 京急横浜新本社のシンボルに デハ230形 2017.05.24 恵 知仁(鉄道ライター) 0 ツイート お気に入り tags: イベント, 京急, 歴史, 車両, 鉄道 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京急品川駅大改造、その将来の姿とは? 地下化する案も お風呂に「始発快特 3列にお並び下さい」 ホーム乗車位置表示をバスマットに 京急 新1000形を36両新造 大師線地下化も継続 京急2017年度設備投資計画 昭和初期の「名車」デハ230形が京急に里帰りへ 写真募集や引継式開催 京急の「だるま」、約32年ぶりにデビュー当時の姿に 貸切列車も企画 最新記事 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 近鉄が目指す「夢の“二刀流”直通列車」実はもう走ってる!? 日系メーカー開発 米の“新幹線より複雑“な電車とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント とーます 2017/05/25 at 07:36 Reply 総合車輌でやるのね。久里浜のファインテックだと思ったのに。
総合車輌でやるのね。
久里浜のファインテックだと思ったのに。