「環七」「環八」、一から六は? 東京の環状道路、その現状と「知名度」 2017.06.02 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? 圏央道、全線開通はいつ? 未開通区間は全線の1割、その進捗状況 首都高に「8号線」はない? 路線図に見当たらないもっともなワケ 日本一? 「11叉路」! 複雑すぎる交差点、なぜできた?(画像12枚) 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 8件のコメント 永山清一 2017/06/02 at 17:37 Reply 環状7号線は、江東区を通ってません。江戸川区に訂正願います。 乗りものニュース編集部 2017/06/02 at 17:47 ご指摘ありがとうございます。訂正させていただきました。 あ 2017/06/02 at 18:06 Reply 明治通りって東側も通っていなかったっけ?と思ったら、西側だけが環5ってことか。何でだろ? とも 2017/06/02 at 20:40 Reply これだけ何重にも囲ってるのに全部混雑してるのってすごいよね Black_T 2017/06/03 at 17:58 Reply 環状線の他に放射道路の都市計画が有ったはずなので、せっかくだからそちらも取り上げてほしいです。 ゆーた 2017/06/08 at 11:42 Reply 昭和30年代山手通りと云わず環6と云ってました。 asamasanroku-rail 2017/11/01 at 07:53 Reply 環状2号線の新橋以東って全然環状じゃないね、この区間を環状2号線に含めるのは異常な気がする。道路整備当局は気が狂っってしまったのかな。 ひげりん 2018/03/21 at 20:29 Reply 今は北海道に住んでいますが、1965年生まれで今の地下鉄要町駅上のバス停が「祥雲寺坂下」と呼ばれた頃、環状六号線とふつうに呼んでいました。山手通りとも呼んでいましたが、少なくとも当時の小学生には、環六という認識がありましたよ。
環状7号線は、江東区を通ってません。江戸川区に訂正願います。
ご指摘ありがとうございます。
訂正させていただきました。
明治通りって東側も通っていなかったっけ?
と思ったら、西側だけが環5ってことか。
何でだろ?
これだけ何重にも囲ってるのに全部混雑してるのってすごいよね
環状線の他に放射道路の都市計画が有ったはずなので、せっかくだからそちらも取り上げてほしいです。
昭和30年代山手通りと云わず環6と云ってました。
環状2号線の新橋以東って全然環状じゃないね、この区間を環状2号線に含めるのは異常な気がする。道路整備当局は気が狂っってしまったのかな。
今は北海道に住んでいますが、1965年生まれで今の地下鉄要町駅上のバス停が「祥雲寺坂下」と呼ばれた頃、環状六号線とふつうに呼んでいました。山手通りとも呼んでいましたが、少なくとも当時の小学生には、環六という認識がありましたよ。