遭遇確率わずか8%の山手線新型電車E235系 実はこんな簡単に乗れる! 2017.06.05 乗りものニュース編集部 11 ツイート お気に入り tags: JR東日本, アプリ, 新車, 路線, 車両, 鉄道 全51編成のうち、わずか4編成しかない山手線の新型車両E235系電車。なかなか目にしないかもしれませんが、この車両に簡単に乗れる方法があります。 【図表】「量産先行車」と「量産車」で異なるE235系の内装 E235系は、2015年11月にデビューした量産先行車と、2017年5月から投入された量産車とで内装が異なる(画像:JR東日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 11 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京浜東北線が山手線を走行 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? 山手線の新型E235系量産車、5月以降に本格投入へ JR東日本 山手線の新型が優秀車両に 「ハード・ソフト両面で新基軸」2017年ローレル賞 最新記事 ついに空母から「自らの思考」で飛び立つ無人機が登場「無人機空母」誕生も近い!? トルコ 新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか? 【空から撮った鉄道】大阪万博のアクセス路線 新旧の会場周辺その激変ぶりにビックリ! 「太陽の塔」至近にあった廃線跡とは 関西有数の温泉街と観光地を連絡 “課題だらけの現橋”に代わる兵庫の新「城崎大橋」5月開通 知られざる日本代表たち「士官候補生のオリンピック」ご存じか? 国の威信かけたガチ勝負 まもなくスタート!(前編) コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 11件のコメント NVA 2017/06/05 at 06:29 Reply 既にE235系よりもE231系の転配の動向に焦点が移ってますがね…転属先はいずれもE231系のメカニズムを持つ車両同士の入替というのもあまり無かった事だし。 7743 2017/06/05 at 09:47 Reply 網棚が低くなってるのは、地味にありがたい。シート端の袖仕切りはもっと大きくしても…いまだに尻に(尻が)当たったの当たらないのトラブルあるし。 ななし 2017/06/05 at 11:27 Reply え?いまさら?235系が走り出した当初から表示されてたけど、、、 とも 2017/06/05 at 20:51 Reply アイコンは他の路線でもやって欲しいなあ車両の変化に乏しい路線であっても、顔が見えるかどうかで気持ちが変わる部分はあると思う シアン 2017/06/06 at 13:05 その場合問題なのは異系列同士の連結運用のある東海道・東北・高崎各線ですかね。上東京ライン開業時からE231・E233系が共通運用になった関係上、日常的に異系列連結がみられますし。 ぬこあざらし 2017/06/06 at 07:39 Reply 今にイヤでもゲップが出るほど乗れるようになるよ。E231の方に心置きなく乗っておくべきじゃないか。新宿での“移転済組”と“未移転組”との並びも短い期間だろうが比較的頻繁に実現するようになる。それも拝んでおくとしよう。 E235 2017/06/06 at 16:41 Reply 細かな改良は良いと思います。個人的には、側面の行先表示と座席の末端の仕切り板?をもう少し大きくしてほしいかったですね。 微サイレント 2017/06/06 at 20:27 Reply この車型は山手線一筋なんかいね?何か八高線にも染まれそうだけど?長崎の路面電車なんか意外に低床車が少ないんだけど、これも位置情報が提供されて車椅子で利用する人は運転士さんに車椅子での利用を伝えることが可能なようだよ、 E237 2017/06/08 at 18:46 Reply 防犯カメラを来年から導入するそうですが、もっと早くできなかったのかな?既存の車両は改造ですよね?E657の件もそうですが、なんかJ東は、無駄な動きが多いですね。 ぬこあざらし 2017/06/09 at 15:47 東に限らず、JRはどこも腰が重いよ。副業ならそうでもなさそうだけどね。 散ってこそ花 2017/06/11 at 07:49 イメージ優先だからね、だから女性専用車両なんて男性が利用できない車両じゃなくて男性が利用したら都合が悪いだけの車両で他の車両で男女が混じって乗る現実を放置するのも限界と言ったとこでしょ、
既にE235系よりもE231系の転配の動向に焦点が移ってますがね…転属先はいずれもE231系のメカニズムを持つ車両同士の入替というのもあまり無かった事だし。
網棚が低くなってるのは、地味にありがたい。
シート端の袖仕切りはもっと大きくしても…
いまだに尻に(尻が)当たったの当たらないのトラブルあるし。
え?いまさら?
235系が走り出した当初から表示されてたけど、、、
アイコンは他の路線でもやって欲しいなあ
車両の変化に乏しい路線であっても、顔が見えるかどうかで気持ちが変わる部分はあると思う
その場合問題なのは異系列同士の連結運用のある東海道・東北・高崎各線ですかね。上東京ライン開業時からE231・E233系が共通運用になった関係上、日常的に異系列連結がみられますし。
今にイヤでもゲップが出るほど乗れるようになるよ。
E231の方に心置きなく乗っておくべきじゃないか。
新宿での“移転済組”と“未移転組”との並びも短い期間だろうが比較的頻繁に実現するようになる。
それも拝んでおくとしよう。
細かな改良は良いと思います。
個人的には、側面の行先表示と座席の末端の仕切り板?をもう少し大きくしてほしいかったですね。
この車型は山手線一筋なんかいね?何か八高線にも染まれそうだけど?長崎の路面電車なんか意外に低床車が少ないんだけど、これも位置情報が提供されて車椅子で利用する人は運転士さんに車椅子での利用を伝えることが可能なようだよ、
防犯カメラを来年から導入するそうですが、もっと早くできなかったのかな?既存の車両は改造ですよね?E657の件もそうですが、なんかJ東は、無駄な動きが多いですね。
東に限らず、JRはどこも腰が重いよ。
副業ならそうでもなさそうだけどね。
イメージ優先だからね、だから女性専用車両なんて男性が利用できない車両じゃなくて男性が利用したら都合が悪いだけの車両で他の車両で男女が混じって乗る現実を放置するのも限界と言ったとこでしょ、