無灯火自転車はなぜ危険なのか クルマ免許の有無で変わる認識

技術やマナーが向上しても、埋まらない「溝」

 自転車メーカー大手のブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)によると、「点灯忘れ防止のため、暗くなったら自動でライトが点灯する装置を1990(平成2)年から実用化しているほか、発電時にペダルへの負荷が比較的軽い(前輪の車軸周りに発電機を内蔵した)ハブダイナモ式のライトを採用している車種が多いです。当社製品のほとんどは、そのいずれかが備わっています」と話します。

 技術面で進歩した一方、日本自転車普及協会は、「運転免許を取って初めて、無灯火の危険性を認識する人が多いと思います」と話します。この認識の差はどこにあるのでしょうか。フジドライビングスクール(東京都世田谷区)の田中さんは、「自転車に乗る人から、『自転車は常に守られている』という考えもたまに聞かれます。クルマがすべての交通を見て運転しているのだから、大きな事故は起きないだろう、というものです」といいます。

「自転車は、特に横、斜め、後ろなどクルマの死角になるところで見えにくく、だからこそ事故を防止するためにクルマは左折時に左側へ幅寄せをします。教習生からは『(自転車の)乗り方が変わりますね』と言われることもしばしばです」(フジドライビングスクール 田中さん)

 先述した警察庁の資料における「指導警告票」の交付件数は、全体として年々減ってきてはいます。たとえばふたり乗りなどは、2007(平成19)年の段階では約56万件でしたが、2016年には約12万件まで減っています。無灯火での交付件数もまた、2007(平成19)年段階では約69万件で、10年間で20万件近く減ってはいますが、全体のなかでの割合が多い状況は変わらないようです。

 違反の件数が減っている背景には、技術の向上や、自転車のマナー意識の高まりもあるでしょう。しかしながら、自転車に乗る人と、クルマに乗る人とのあいだにある意識の「溝」はなかなか縮まらないのかもしれません。

【了】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

10件のコメント

  1. 法律が自転車のヘッドライトのことを「前照灯」と呼んでいる間は無灯火運転をする違反者は居なくならないでしょう、自転車運転者にとって「前方に何があるかライトで照らさなくてもだいたいわかる」からです。本当の目的、つまり他者がアナタを見つけやすくするため、という考え方が「前照灯」という言葉からはまるっきり伝わってこないじゃないですか。
    言い換え語として「ポジションライト」をじょうずに和訳した単語をどなたか発案していただけないでしょうか。

    • 「自分が見えている」=「他人からも見えている」から灯火の必要が無いと言う認識がある限り、単語を改めたところで意味がありません。

  2. 正直、自分が見えているから他人からも見えていて当然、という考えは捨てるべき。一メートルでも遠くから自分の姿を認識してもらう、と思うべき。

  3. 自転車の無灯火と信号無視は免許のない人が多いのは交通知識の違いだと感じる。
    故にロードバイク型自転車よりママチャリの方が危険運転をする。

    公共交通機関へのシフトを促すなら自動車だけでなく自転車も都市部では規制すべきだと思う。
    事実、自転車シフトは公共交通機関離れを起こす事(実際、定期代ケチる為に自転車通勤する奴がいる。)、違法駐輪の多さから市街地活性化に反する事が主な理由だ。
    市街地活性化なら乗り物より地下街・地下道整備や駅高架の方が繋がる。
    これは歩行者が歩きやすい街になる為であるから。

    それに自転車シフトすると地方の鉄道を余計に使わなくする恐れがあるので中長距離は電車や船を基軸としてバスや路面電車の基盤を強化しておいた方が効果あります。

  4. 一方、鉄道では、ヘッドライトや前照灯のことを正式には「前部標識灯」。
    つまり前を照らす「照明」ではなく、あくまでも外部から見た前方に進むための「標識」なのです。

  5. 前照灯を点けるのはいいけど、LEDは絶対にやめてほしい。
    眩しい光が放たれて「ポジションライト」以外の周囲が見えなくなって非常に危険。LEDライトは目くらましでしかない。

    • 取り付けかたと左側通行を守ることで解決できるので問題ないと思う
      それより最近異常に眩しい自動車のヘッドライトが増えたのでこちらの規制の方を早くしてほしい

  6. 交付件数が減っているとなっているが、実際に本気で取り締まろうと思えばもっと増えるはず。無灯火は勿論のこと、傘差し、携帯使用等、交通法規を守らない者など山ほどいる。自動車等のようにちゃんと学ぶ場所、理解する場所がないからであろう。自転車も免許制になればまた大きく変わるのであろうが。
    交通法規を守らない者をもっと厳しく、どんな小さなことでも一つ一つ取り締まることを求めます。

  7. 放し飼いの当然の結果だな、

  8. チャリ同士でも見えにくいからわからないはずないと思うけど
    壊れて修理するの面倒とかじゃないのか