無灯火自転車はなぜ危険なのか クルマ免許の有無で変わる認識 2017.08.09 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車, 自転車 自転車に乗っていて「無灯火」で警察から警告を受けた人は、年間およそ50万人にも上っています。なぜこれほどまでに違反が多いのでしょうか。運転免許を取った人とそうでない人で、危険性の認識に差があるようです。 【グラフ】自転車取り締まりにおける「指導警告票」交付件数 「指導警告票」は、警察が違反を現認した際に検挙はしないが、注意喚起のために交付する書面(警察庁資料をもとに乗りものニュース編集部作成)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚) 目に負担をかけてくる前走車 クルマの「リアフォグ問題」どうすべき? 自転車も歩道を走っていいの? 通行が認められる4つのケースとは 「リカンベント」は本当に危険なのか? 特異すぎる自転車、そのカタチの理由 クルマ左折時の幅寄せが危険視されるワケ 安全のためのルール、なぜトラブルの火種に 最新記事 異形すぎて戸惑う!?「丸くないハンドル」なぜ増えた 教習所の見方は? 固定観念を崩す動きも 新名神&東名阪へスイスイ! 三重県のネオ国道1号「北勢バイパス」3月延伸 猛烈渋滞の“四日市”さらば! 今までのミサイルと全然違う!? 北朝鮮の新型「極超音速滑空兵器」が超厄介なワケ 日本も“切り札”の開発進めてます! 京成の新型電車の「激レア」姿が公開に 足元に注目! 試運転の一幕 導入の熱意が警察・国を動かした! 東久留米の激レア「赤バイ」阪神・淡路大震災で活躍し全国へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 10件のコメント asamasanroku-rail 2017/08/09 at 17:23 Reply 法律が自転車のヘッドライトのことを「前照灯」と呼んでいる間は無灯火運転をする違反者は居なくならないでしょう、自転車運転者にとって「前方に何があるかライトで照らさなくてもだいたいわかる」からです。本当の目的、つまり他者がアナタを見つけやすくするため、という考え方が「前照灯」という言葉からはまるっきり伝わってこないじゃないですか。言い換え語として「ポジションライト」をじょうずに和訳した単語をどなたか発案していただけないでしょうか。 DK-Kawachi 2019/01/12 at 16:41 「自分が見えている」=「他人からも見えている」から灯火の必要が無いと言う認識がある限り、単語を改めたところで意味がありません。 まるめぐぷう 2017/08/09 at 17:48 Reply 正直、自分が見えているから他人からも見えていて当然、という考えは捨てるべき。一メートルでも遠くから自分の姿を認識してもらう、と思うべき。 稲美弥彦 2017/08/09 at 19:52 Reply 自転車の無灯火と信号無視は免許のない人が多いのは交通知識の違いだと感じる。故にロードバイク型自転車よりママチャリの方が危険運転をする。公共交通機関へのシフトを促すなら自動車だけでなく自転車も都市部では規制すべきだと思う。事実、自転車シフトは公共交通機関離れを起こす事(実際、定期代ケチる為に自転車通勤する奴がいる。)、違法駐輪の多さから市街地活性化に反する事が主な理由だ。市街地活性化なら乗り物より地下街・地下道整備や駅高架の方が繋がる。これは歩行者が歩きやすい街になる為であるから。それに自転車シフトすると地方の鉄道を余計に使わなくする恐れがあるので中長距離は電車や船を基軸としてバスや路面電車の基盤を強化しておいた方が効果あります。 ketsudan 2017/08/09 at 23:06 Reply 一方、鉄道では、ヘッドライトや前照灯のことを正式には「前部標識灯」。つまり前を照らす「照明」ではなく、あくまでも外部から見た前方に進むための「標識」なのです。 LED前照灯は法律で禁止せよ 2017/08/10 at 01:20 Reply 前照灯を点けるのはいいけど、LEDは絶対にやめてほしい。眩しい光が放たれて「ポジションライト」以外の周囲が見えなくなって非常に危険。LEDライトは目くらましでしかない。 平成が終わりそう 2017/08/10 at 11:09 取り付けかたと左側通行を守ることで解決できるので問題ないと思うそれより最近異常に眩しい自動車のヘッドライトが増えたのでこちらの規制の方を早くしてほしい モモノフ 2017/08/11 at 16:43 Reply 交付件数が減っているとなっているが、実際に本気で取り締まろうと思えばもっと増えるはず。無灯火は勿論のこと、傘差し、携帯使用等、交通法規を守らない者など山ほどいる。自動車等のようにちゃんと学ぶ場所、理解する場所がないからであろう。自転車も免許制になればまた大きく変わるのであろうが。交通法規を守らない者をもっと厳しく、どんな小さなことでも一つ一つ取り締まることを求めます。 ノイルボイル 2017/08/12 at 12:24 Reply 放し飼いの当然の結果だな、 あ 2020/03/08 at 20:04 Reply チャリ同士でも見えにくいからわからないはずないと思うけど壊れて修理するの面倒とかじゃないのか
法律が自転車のヘッドライトのことを「前照灯」と呼んでいる間は無灯火運転をする違反者は居なくならないでしょう、自転車運転者にとって「前方に何があるかライトで照らさなくてもだいたいわかる」からです。本当の目的、つまり他者がアナタを見つけやすくするため、という考え方が「前照灯」という言葉からはまるっきり伝わってこないじゃないですか。
言い換え語として「ポジションライト」をじょうずに和訳した単語をどなたか発案していただけないでしょうか。
「自分が見えている」=「他人からも見えている」から灯火の必要が無いと言う認識がある限り、単語を改めたところで意味がありません。
正直、自分が見えているから他人からも見えていて当然、という考えは捨てるべき。一メートルでも遠くから自分の姿を認識してもらう、と思うべき。
自転車の無灯火と信号無視は免許のない人が多いのは交通知識の違いだと感じる。
故にロードバイク型自転車よりママチャリの方が危険運転をする。
公共交通機関へのシフトを促すなら自動車だけでなく自転車も都市部では規制すべきだと思う。
事実、自転車シフトは公共交通機関離れを起こす事(実際、定期代ケチる為に自転車通勤する奴がいる。)、違法駐輪の多さから市街地活性化に反する事が主な理由だ。
市街地活性化なら乗り物より地下街・地下道整備や駅高架の方が繋がる。
これは歩行者が歩きやすい街になる為であるから。
それに自転車シフトすると地方の鉄道を余計に使わなくする恐れがあるので中長距離は電車や船を基軸としてバスや路面電車の基盤を強化しておいた方が効果あります。
一方、鉄道では、ヘッドライトや前照灯のことを正式には「前部標識灯」。
つまり前を照らす「照明」ではなく、あくまでも外部から見た前方に進むための「標識」なのです。
前照灯を点けるのはいいけど、LEDは絶対にやめてほしい。
眩しい光が放たれて「ポジションライト」以外の周囲が見えなくなって非常に危険。LEDライトは目くらましでしかない。
取り付けかたと左側通行を守ることで解決できるので問題ないと思う
それより最近異常に眩しい自動車のヘッドライトが増えたのでこちらの規制の方を早くしてほしい
交付件数が減っているとなっているが、実際に本気で取り締まろうと思えばもっと増えるはず。無灯火は勿論のこと、傘差し、携帯使用等、交通法規を守らない者など山ほどいる。自動車等のようにちゃんと学ぶ場所、理解する場所がないからであろう。自転車も免許制になればまた大きく変わるのであろうが。
交通法規を守らない者をもっと厳しく、どんな小さなことでも一つ一つ取り締まることを求めます。
放し飼いの当然の結果だな、
チャリ同士でも見えにくいからわからないはずないと思うけど
壊れて修理するの面倒とかじゃないのか