道ならぬ道も? 「点線国道」! 階段ほか、「酷道」以上に高難易度な国道とは?

通行に安全面などで注意が必要な国道は、愛好家のあいだで「酷道」と呼ばれますが、そもそもクルマが通行できない国道も存在します。地形図上では点線で表されることから「点線国道」と呼ばれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。

青森のあの国道も「点線国道」

 国の重要な道路であるはずの国道。そのイメージとは裏腹に、細く、すれ違いも困難で、走行にはいろいろな意味で注意が必要な道を、国道ならぬ「酷道」と呼び、好んで走る人もいます。

 その「酷道」以上に難易度が高い国道が存在します。それは「点線国道」と呼ばれるもので、国道であるにも関わらず車両の通行ができない区間だといいます。実態はどのようなものなのでしょうか。国道にまつわる新書『国道の謎』(祥伝社)の著者であり、ムック『酷道をゆく』(イカロス出版)の執筆者陣にも名を連ねる国道愛好家の松波成行さんに話を聞きました。

Large 170809 tensenkokudo 01
国道289号「甲子(かし)峠」区間にあった国道標識(おにぎり)。2008年に国道指定が解除され、撤去された(松波成行撮影)。

――「点線国道」とは、具体的にどのような道路なのでしょうか?

 国土地理院の地形図において、幅員1.5m未満の登山道などを示す表記と同じ点線でルートが示され、かつその点線に国道の表記もなされている区間です。厳密には2017年現在で6路線ですが、登山道のような道すら存在しない計画上の区間も含め、広い意味で「車両通行不能区間」の国道を指す言葉として使われています。「酷道」のなかでも“最凶”のものといえるでしょう。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 明治時代の高規格道路、どの位の規格だったんだろうか。しかしどうもお役所仕事の典型としか思えないわな。

    • 営利目的でされてもどうかと思いません?

  2. 国道371号の未開通部分は、車も通れる林道で迂回できます。