クルマの改造にも安全技術の波? トヨタ「ハリアー」に見るその傾向とは(写真115枚) 2017.09.02 大音安弘(自動車ライター) 5 ツイート お気に入り tags: トヨタ, 自動車 1 2 3 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は? クルマのホイール、アルミにする利点は? 絶対ではないその効果 新型「カムリ」発売 TNGA基づき一新、低重心で広い居住空間実現 トヨタ(画像33枚) 6時間7万円超! ホンダ新型「NSX」のレンタカー登場 高級すぎるレンタカーは誰が借りるのか 最新記事 「アウラ、破産しろ」フリーレン公式X 今度は「ちはら台のアウラ」を投稿「今では千原線と呼ばれているよ」 日本唯一の「貨物専用航空」NCA、8月よりANAグループに 基本合意から2年、難航の「中国当局の承認」を”条件付き”で取得…その内容は? りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ 日本の「対艦番長」F-2導入検討――フィリピン本気? 能力的にはバッチリだけど“現実的とは全く思えない”ワケ 北関東と成田空港を「めちゃ近くする高速道路」いよいよ延伸モードへ!? 7月夜間通行止めで変貌! 東関東道「水戸線」 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 亀の甲 2017/09/02 at 11:27 Reply これらのパーツを付けると車検場に持ち込み車検、下手すると各々車検場の計りの誤差、車自体の製品誤差で完成検査証が期限切れで実測したら優遇税制限度の重量超して対象外なんてありそうですね、公認だろうが何だろうがノーマルが一番!だと個人的には思う。 二十歳で工場長 2017/09/02 at 12:06 Reply 前にこんな背高なくせに周囲には低く魅せたいドライバーの車が離島フェリーで、ろくに地上高も計算できずにスロープの段差にバンパーをヒットして誘導員に八つ当たりしてたが、こんな改造の空力なんて日本の道で効果あるの? まるめぐぷう 2017/09/02 at 14:48 Reply 空気抵抗云々よりも駐車場の輪止めすらリヤバンパー破損の原因だからという事で思いっきり枠よりも前に出すぎて、結局他の車にも悪影響を与えていたり、5センチ程度の段差や立体駐車場の傾斜にすらバンパーや床を擦るような改造の、どこがいいのか全然理解できない。 クマさん 2017/09/11 at 18:47 Reply 写真に対する注釈が間違ってますよCH-R(トムス)がアクア(TRD)になっちゃってます 乗りものニュース編集部 2017/09/12 at 12:36 ご指摘ありがとうございます。 訂正いたしました。
これらのパーツを付けると車検場に持ち込み車検、下手すると各々車検場の計りの誤差、車自体の製品誤差で完成検査証が期限切れで実測したら優遇税制限度の重量超して対象外なんてありそうですね、公認だろうが何だろうがノーマルが一番!だと個人的には思う。
前にこんな背高なくせに周囲には低く魅せたいドライバーの車が離島フェリーで、ろくに地上高も計算できずにスロープの段差にバンパーをヒットして誘導員に八つ当たりしてたが、こんな改造の空力なんて日本の道で効果あるの?
空気抵抗云々よりも駐車場の輪止めすらリヤバンパー破損の原因だからという事で思いっきり枠よりも前に出すぎて、結局他の車にも悪影響を与えていたり、5センチ程度の段差や立体駐車場の傾斜にすらバンパーや床を擦るような改造の、どこがいいのか全然理解できない。
写真に対する注釈が間違ってますよ
CH-R(トムス)がアクア(TRD)
になっちゃってます
ご指摘ありがとうございます。 訂正いたしました。