クルマの改造にも安全技術の波? トヨタ「ハリアー」に見るその傾向とは(写真115枚)

見た目の嗜好は変わらずとも、その中身は大違い

 そこで標準仕様の良さを引き出しながら、オプションパーツを部分的に交換もしくは装着することでボディのボリューム感を演出し、標準車より視覚的に車高が低く見えるようにデザインに工夫を凝らしているのです。これなら、先進安全運転支援機能への影響の心配もありません。

Large 170829 aero 08 Large 170829 aero 09
トータルコーディネートされるエアロパッケージ。単品装着も可能だが、空力特性はセットで装着した方が効果的(モデリスタVer.1エアロキット装着車)(大音安弘撮影)。
Hybrid仕様でも力強いデザインを演出し、スポーティなサウンドを奏でるマフラー。今も昔もカスタマイズの定番(TRDハイレスポンスマフラーVer.S装着車)(大音安弘撮影)。

 もちろん、これらのエアロパーツは単に見た目を良くするものだけではなく、より空力特性の高めるように設計されており、フロント、サイド、リヤがパッケージとなっているものは、揃えて装着した方がより空力特性や走行安定性の向上などより高い効果を得られるそうです。

Large 170829 aero 104
撮影時には「ハリアー」のほか、TRD仕様「アクア」、トムス仕様「プリウス」「C-HR」も。写真は「C-HRハイブリッド」トムスエアロパーツ装着車(大音安弘撮影)。

 時代に合わせて、カスタマイズも変化していくもの。ただその背景には、機能の向上による制約が生まれている現実があります。今後、クルマやパーツそのものの進化により様々な課題をクリアしていくことも可能かもしれませんが、愛車の機能や装着するパーツを正しく理解せずに、カスタマイズすることは、見た目ではわからない思わぬ影響を生む可能性があることを忘れてはいけません。

 パーツ選びはもちろんですが、正しい技術や情報を持つ正規ディーラーやプロショップに相談することも、カスタマイズを愉しむうえで、より重要となっていくことでしょう。

【了】

この記事の画像をもっと見る(114枚)

Writer: 大音安弘(自動車ライター)

1980年生まれ。埼玉県出身。クルマ好きが高じて、エンジニアから自動車雑誌編集者へ。その後、フリーランスになり、現在は自動車雑誌やウェブを中心に活動中。主な活動媒体に『ナビカーズ』『オートカーデジタル』『オープナーズ』『日経トレンディネット』など。歴代の愛車は全てMT車という大のMT好き。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. これらのパーツを付けると車検場に持ち込み車検、下手すると各々車検場の計りの誤差、車自体の製品誤差で完成検査証が期限切れで実測したら優遇税制限度の重量超して対象外なんてありそうですね、公認だろうが何だろうがノーマルが一番!だと個人的には思う。

  2. 前にこんな背高なくせに周囲には低く魅せたいドライバーの車が離島フェリーで、ろくに地上高も計算できずにスロープの段差にバンパーをヒットして誘導員に八つ当たりしてたが、こんな改造の空力なんて日本の道で効果あるの?

  3. 空気抵抗云々よりも駐車場の輪止めすらリヤバンパー破損の原因だからという事で思いっきり枠よりも前に出すぎて、結局他の車にも悪影響を与えていたり、5センチ程度の段差や立体駐車場の傾斜にすらバンパーや床を擦るような改造の、どこがいいのか全然理解できない。

  4. 写真に対する注釈が間違ってますよ
    CH-R(トムス)がアクア(TRD)
    になっちゃってます

    • ご指摘ありがとうございます。 訂正いたしました。