高速バス、座席指定できる? できない? 会社ごと異なる考え方、ハード面も影響?
高速バスでは、利用者が任意に座席を指定できるものとできないものがあります。バス会社の方針や、システム上の都合にもよるようですが、位置によって料金に差が付く場合も。どのような違いなのでしょうか。
システム上の都合で可否が分かれる「任意の座席指定」
高速バスを家族や友人、カップルなどで利用する場合、隣どうしの席になれるかは気になるかもしれません。あるいは、窓側がいい、通路側がいいといった希望もあるでしょう。
ひとえに高速バスといっても、一般の路線バスのように運賃箱を備え比較的短い距離を走るものから、夜行バスのように長距離を走るものまでさまざま。予約不要で乗車できる自由席のもの、便のみ予約が必要で自由席のものもありますが、多くの場合は、便も座席も指定の「座席指定制」が採られています。この方式ではバス会社で座席を指定される場合と、利用者が任意の座席を指定できる場合があります。以下、本記事でいう「座席指定」は、利用者が任意に座席を指定することを指します。
座席指定の扱いは、バス会社や路線、予約サイトによっても異なります。指定が一切できないというサイトもあれば、便によって対応の可否が異なったり、料金の決済後でなければ指定できなかったり、確約しないもののあくまで「希望」という形で受け付けていたりするサイトも。バス会社のほうで、一切受け付けていないというケースもあります。
なぜ対応が異なるのでしょうか。日本バス協会によると、「サービスに対する考え方が各社異なるほか、単に座席指定のシステムが整っていないから受け付けていない、ということもあるでしょう。座席指定に関しては、少なくとも国のほうで規制するようなことはありません」といいます。
2017年3月に自由席の便を除く高速バス全路線で、インターネット予約時の座席指定が可能になったというしずてつジャストライン(静岡市葵区)は、「当社は自社で予約可能なウェブサイトを持っておらず、路線によって主要な予約サイトが異なります。それらサイトのシステム上、以前から座席指定が可能だった路線もありますが、これまで不可だったサイトでしか販売していなかった路線についても、一部サイトでシステムが整ったことから、全路線が指定可能になりました」といいます。つまり現状、すべてのサイトで全便が座席指定可能というわけではありませんが、路線によってサイトを選べば、全ての便において指定可能になったということです。なお、同社便では電話予約時の座席指定も全便で可能です。
座席指定の可否はシステム上の都合も大きいようです。では、同じウェブサイトのなかでも便によって指定可・不可かがわかれるケースには、どのようなちがいがあるのでしょうか。
まあ最近は男性を除けることで安心な乗り物を演出する会社ばかりだからね、任意の指定なんて欠片のサービス程度と考えりゃいいんじゃないですかね
男性を除けることを女性に対して売りにしてる会社も多いしね、しかし逆に定員の多い4列シートで女性の隣を女性の為に席を取り置きされたら乗り合いバスとしても男性は乗車の機会が削られるよね
そうか、“指定”の主語が違うのか。
お客じゃなく、事業者が“おい、ここに座れ”ということで“座席指定制”なのか。
15年位前までのChanceがまさにこれだったんだよね。
所詮バス。
そんなもので贅沢言うもんではない。
隣に異性が来たら嫌な人はそもそも4列シートのバスには乗らないだろうから、任意の座席指定はできた方がいいと思う
これに加えて高速バスは立ち席定員が認められないので座席定員という規則もあるし、だからそこに属性で座れない席となってくると運送規約と会社独自のサービスではどちらが優先?とも思いますがね
某大手システムを予約システムに使ってる路線は、
システム屋がちゃんと機能説明していなかったのが原因の一端。
(実のところ、他社はどうやってやっているんだろうという機能が多々ある)
座席指定不可を表示するようになったあたりから考えて、
システム屋はマズいことに気づいたようだが、今度はバス会社が古いのを引き摺ってる