飛行機雲はなぜできる? 「雨が近い」といわれるのにもワケがある 2017.11.28 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: 航空 飛行機雲はどのようにしてできるのでしょうか。また、どんな時にできやすいのでしょうか。 【写真】アクロバットショーのアレは「煙」 アクロバットショーなどで見られる、飛行機の航跡を見せているものはスモーク(煙)であり、飛行機雲とは別物。写真はイメージ(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 上から眺める航空ショー? 危険な山あいをデモ飛行する軍用機、そこまでする理由とは 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 空で「見えないもの」に削られている飛行機 「見た目」だけじゃない再塗装の目的とは 最新記事 【空から撮った鉄道】大阪万博のアクセス路線 新旧の会場周辺その激変ぶりにビックリ! 「太陽の塔」至近にあった廃線跡とは 関西有数の温泉街と観光地を連絡 “課題だらけの現橋”に代わる兵庫の新「城崎大橋」5月開通 知られざる日本代表たち「士官候補生のオリンピック」ご存じか? 国の威信かけたガチ勝負 まもなくスタート!(前編) 「太平洋の多民族国家」ニュージーランド航空が制服一新! “汎用“と“現地人向け”用意 かなりユニーク!? 相鉄“流麗な造形”の新型車両、2026年春デビュー! 「13000系」は開放感ある車内に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント まるめぐぷう 2017/12/03 at 18:44 Reply ちなみにB-2は飛行機雲を消すために特殊な薬品をつかったのですが、あまり効果がなかったためすぐに取り止めたそうです。 Prometheus 2019/03/20 at 11:24 Reply 火力発電所の煙突から出ているのも「煙」ではなくて「排ガス」で、飛行機雲と同様に中の水蒸気が凝縮して白くなる。だから気温の高い夏よりも寒い冬の方が盛大にモクモクと出てくる。 まい 2019/04/18 at 12:04 Reply ケムトレイルと、どう区別したらいいんでしょうかもう空に有害物質まかないで
ちなみにB-2は飛行機雲を消すために特殊な薬品をつかったのですが、あまり効果がなかったためすぐに取り止めたそうです。
火力発電所の煙突から出ているのも「煙」ではなくて「排ガス」で、飛行機雲と同様に中の水蒸気が凝縮して白くなる。だから気温の高い夏よりも寒い冬の方が盛大にモクモクと出てくる。
ケムトレイルと、どう区別したらいいんでしょうか
もう空に有害物質まかないで