飛行機雲はなぜできる? 「雨が近い」といわれるのにもワケがある 2017.11.28 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 航空 飛行機雲はどのようにしてできるのでしょうか。また、どんな時にできやすいのでしょうか。 【写真】アクロバットショーのアレは「煙」 アクロバットショーなどで見られる、飛行機の航跡を見せているものはスモーク(煙)であり、飛行機雲とは別物。写真はイメージ(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 上から眺める航空ショー? 危険な山あいをデモ飛行する軍用機、そこまでする理由とは 旅客機、実はバック可能? できるのにしない理由とは 空で「見えないもの」に削られている飛行機 「見た目」だけじゃない再塗装の目的とは 最新記事 ヤマハ「オフ車まだ諦めていませんから!」ビッグサイトで見た二輪メーカー各社の思惑とは? 日本とフィリピンから最新鋭艦参加! 南シナ海で「日米比共同訓練」実施 でも“ただの訓練ではない”って!? 「電車で寝てしまったんですよ。それがきっかけ」で入社へ!? 相鉄グループ「電車で入社式」 30人が初めてのマイクパフォーマンス スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています 「京成松戸線」ついに始動!何もかも変わっちゃったの?「新京成」は79年の歴史に幕 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント まるめぐぷう 2017/12/03 at 18:44 Reply ちなみにB-2は飛行機雲を消すために特殊な薬品をつかったのですが、あまり効果がなかったためすぐに取り止めたそうです。 Prometheus 2019/03/20 at 11:24 Reply 火力発電所の煙突から出ているのも「煙」ではなくて「排ガス」で、飛行機雲と同様に中の水蒸気が凝縮して白くなる。だから気温の高い夏よりも寒い冬の方が盛大にモクモクと出てくる。 まい 2019/04/18 at 12:04 Reply ケムトレイルと、どう区別したらいいんでしょうかもう空に有害物質まかないで
ちなみにB-2は飛行機雲を消すために特殊な薬品をつかったのですが、あまり効果がなかったためすぐに取り止めたそうです。
火力発電所の煙突から出ているのも「煙」ではなくて「排ガス」で、飛行機雲と同様に中の水蒸気が凝縮して白くなる。だから気温の高い夏よりも寒い冬の方が盛大にモクモクと出てくる。
ケムトレイルと、どう区別したらいいんでしょうか
もう空に有害物質まかないで