新型「N700S」新幹線の着雪対策をN700系の営業車両で試行 JR東海

JR東海が、東海道新幹線の新型車両「N700S」に採用する予定の着雪対策を、現在、営業運転で使用しているN700系で試行します。

新幹線N700系の3編成で実施

 JR東海は2017年11月、東海道新幹線の新型車両「N700S」に採用する予定の着雪対策を、現在、営業運転で使用しているN700系で試行すると発表しました。

Large 171128 jrcn700ssnow 01
新型車両「N700S」で採用予定の着雪対策(画像:JR東海)。

 冬は、新幹線の車体に付いた雪が塊になって線路に落ち、バラスト(砕石)を跳ね上げて車両などを破損させる事故が起こる可能性があります。これを防ぐため減速運転が行われるときがありますが、安定輸送を実現するため、新型の「N700S」には着雪対策として、「台車カバーの形状改良」と「融雪ヒーター付きフサギ板」が採用される予定です。

「台車カバーの形状改良」は、台車(車輪のある部分)下部の開口面積が最小限になるようカバーの形状を改良。流れ込む空気を抑えて雪の舞い上がりによる着雪を低減します。

Large 171128 jrcn700ssnow 02
台車カバーの形状改良の概要(画像:JR東海)。

「融雪ヒーター付きフサギ板」は、最も着雪の多いフサギ板に脱着可能な融雪ヒーターを取り付けて、着雪を低減します。

 今回の試行はN700系3編成で実施され、最終仕様について検討が進められます。「N700S」の営業車両は、2020年度に投入される予定です。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. こんにちは鉄道ファンの鈴木です新型車輛
    N700S僕はすごく楽しみに待ってますなんせ
    0系時代から生きてきた鉄道ファンですから
    現在N700Aもすごく好きです新型車輛楽しみに待ってますます

  2. 車両側の対策も大事ですが、それなりの距離はありますが、米原、関ヶ原区間のスノードーム化などの対策は取れないのですかね。