「ANA」の読み方は? 「エイ・エヌ・エー」「アナ」、正しいのはどっち? 2018.02.04 乗りものニュース編集部 33 ツイート お気に入り tags: ANA, 飛行機 全日空のアルファベット略称は「ANA」ですが、「エイ・エヌ・エー」と読むのか、「アナ」と読むのか、どちらが正しいのでしょうか。会社のロゴや呼び方にも変遷がありました。 【写真】「モヒカン」時代の「全日空」機 1969年登場のボーイング737-200。尾翼には「ダ・ヴィンチのヘリコプター」を図案化したロゴマーク、側面には「全日空」「ALL NIPPON AIRWAYS」と書かれている(画像:ANA)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 33 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 見えてきた「ボーイング797」 開発検討中の新型旅客機、どんな飛行機でどこを目指すのか 旅客機「ビジネスクラス」のナゾ なぜシートクラスの呼称が「ビジネス」なのか 格が落ちる、歩かされる…「プロペラ機の不満」解消へ ANA、新装備導入進める(写真20枚) 「サバ」と呼ばれたANA B787の2号機、通常塗装に 伊丹から成田へ 「サバ」姿消す ANAの「モヒカンブルー」って何? もうひとつのコーポレートカラー、名前の由来とは 最新記事 新時代の自衛艦に搭載する「新ジャンル砲」ついに出荷! 防衛省が画像を公開 搭載された姿まもなく披露か 群馬県の「行き止まりローカル線」に209系が乗り入れへ 開業80周年を記念する列車 8月に1日限定 “道徳的圧力”になってしまった台湾版“優先席” 日本と同じ名前にすれば解決? 「博愛座」めぐる大議論のナゼ 「国鉄」「蒲蒲線」「東京メトロ」も作ったのはアメリカ? 日本の鉄道を形作った“戦後7年間”の痕跡 トランプ政権 米空軍の「空飛ぶ司令塔」更新プロジェクトに大ナタ! 新型機の提案で迷走の模様 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 33件のコメント 佐藤仁志 2018/02/04 at 07:35 Reply こんにちは❗ANAの読み方は、もちろん、アナだと思います☀ 穴掘助 2023/01/30 at 10:28 ケツ穴ってことでいいんでしょうか 快速急行 2018/02/04 at 07:57 Reply 編集部の方や中の人に質問なのですが、100%子会社の「ANA Cargo」これまでアナカーゴと読んでいたのですが、エーエヌエーカーゴなのでしょうか?全てのグループ企業で統一されていらっしゃるのでしょうか? Orerin 2018/02/04 at 10:08 Reply どうして「エイ・エヌ・エイ」ではないのだろうか フリーダム 2018/02/04 at 12:34 Reply ANAの飛行機に乗ると,客室乗務員はスターアライアスメンバー「ANA」(エーエヌエー)をご利用下さいまして有り難う御座います。とアナウンスする んなワケねー。 2018/02/04 at 16:37 Reply そんなご丁寧な3文字読みではなく、日へりって言っちゃってるけどな。 まるめぐぷう 2018/02/04 at 17:24 それで何人ピンとくるか。未だにネスレをネッスルといってしまうよりは多いかもしれないけど。 んなワケねー。 2018/02/06 at 07:04 歳ばれるよな・・・(^_^;) 名無しのメカオタク 2018/02/04 at 20:32 Reply AJAだったら更に悲惨かも ポプラ 2018/02/04 at 21:36 Reply 3キャラまではアルファベット読み、4キャラからは略読み。ANAはエイエヌエイ、JAXAはジャクサね。 あめこう 2023/02/26 at 04:17 エイエヌエーのような読みはイニシャリズム initialism、アナのような読みはアクロニム acronymといいます。 Gensur_jp 2018/02/05 at 07:28 Reply 2レターコードが NH であることにも触れて欲しかった。 まるめぐぷう 2018/02/06 at 17:35 日本ヘリコプターの最後の名残。ですね。 フリーダム 2018/02/25 at 06:44 Reply でもANAに乗ってる時客室乗務員のアナウンスも「スターアライアンスメンバーANA(エーエヌエーを~」って言ってた 青い航空会社 2018/02/26 at 17:59 Reply ANAがお客さんの仕事の時はANAが怒るのでエイ・エヌ・エーと呼ぶけど、普段使いはアナです。ANAは穴が嫌いらしくアナと言うと怒るらしい。(仕事に入る前に最初にレクチャ―される) 唄う電車 2018/03/15 at 02:29 Reply 機体の「全日空」という表記をやめたは、中国路線開設がきっかけだと新聞に載ってました。中国語読みすると『一日中空席』という解釈になってしまい縁起が悪いと…。 ん 2018/04/11 at 15:54 Reply どっちも違うな!俺が習った時は、AND Aレジ 略すとANAだった Kyuukounitinan 2018/04/14 at 20:13 Reply やっぱり日本ヘリコプターのNHでしょう skipperfreak 2018/10/20 at 16:44 Reply UFO(ユー・エフ・オー)をユーフォーと云うがごとし。 ベー 2018/10/20 at 18:11 Reply どっちでもいい(笑) たびんぐおじさん 2018/10/25 at 16:53 Reply テレビドラマ「グッドラック」では「オールニッポン」って言っていたぞ。 マコ 2018/12/09 at 19:52 それは管制で使用するコールサインです。私が現役時代の大手だとANA→オールニッポンJAL→ジャパンエアJAS→エアシステムちなみに経営統合後のJAS機は便名はJALでも、コールサイン上は『ジェイバード』でしたよ。 ミヤミヤ 2018/12/17 at 15:35 Reply エヴェレットでB787のお披露目する時にローンチカスタマーとしてNHの社長自らが「アナ」と発音してたはず。 Miyamoto Shinji 2018/12/17 at 21:53 Reply ニッポンヘリコプター? 通りすがりのじいさん 2019/08/17 at 19:52 Reply アメリカでは、エイナと呼ばれている。 畠山晃一 2020/02/02 at 10:46 Reply 特にない カヴァルモト 2020/07/27 at 17:03 Reply エー ・エヌ・ エー が 正しいです。 よ 2020/09/08 at 22:28 Reply まあ、アナと言うのは品が悪い感じもする。そして、JALは、、なぜジャルのなだろうか。ジェイ・エイ・エルとは聞かないなあ。なんにせよ、名前というものは、本人が呼んでほしいものを尊重してアゲたい。 ゆうき 2020/10/23 at 11:11 Reply どっちの読み方が正しいのかずっと気になっていた。やっとわかった。 國峰正 2020/10/31 at 11:51 Reply 定年退職した8年前は、機体メンテナンスセンターの工場見学では「エー・エヌ・エーと呼んで下さい!!」と言ってました。丁度その頃持ち株会社化して「ANA HD」が出来て完全子会社の運航会社は「全日本空輸株式会社」になった聞きました。ANAと呼ぶかは聞いてませんので個人的には「全日空」と呼んでます。昔 香港の啓徳空港で豪州人から「アイ・エヌ・アイ!!」と言われた時は「どこの会社??」になりましたが!! AT 2021/03/22 at 18:28 Reply なにゆえ、「エイ・エヌ・エイ」ではなくて「エイ・エヌ・エー」なのか? ウエぴょん 2022/10/04 at 11:33 Reply ANAって、解剖学「anatomy」に通じるのであまり好きではないですねZNKか、AJAにすべき。 穴掘助 2022/11/06 at 11:48 なわけねーだろケツ穴だろ
こんにちは❗ANAの読み方は、もちろん、アナだと思います☀
ケツ穴ってことでいいんでしょうか
編集部の方や中の人に質問なのですが、100%子会社の「ANA Cargo」
これまでアナカーゴと読んでいたのですが、エーエヌエーカーゴなのでしょうか?
全てのグループ企業で統一されていらっしゃるのでしょうか?
どうして「エイ・エヌ・エイ」ではないのだろうか
ANAの飛行機に乗ると,客室乗務員は
スターアライアスメンバー「ANA」
(エーエヌエー)をご利用下さいまして有り難う御座います。とアナウンスする
そんなご丁寧な3文字読みではなく、日へりって言っちゃってるけどな。
それで何人ピンとくるか。未だにネスレをネッスルといってしまうよりは多いかもしれないけど。
歳ばれるよな・・・(^_^;)
AJAだったら更に悲惨かも
3キャラまではアルファベット読み、4キャラからは略読み。ANAはエイエヌエイ、JAXAはジャクサね。
エイエヌエーのような読みはイニシャリズム initialism、アナのような読みはアクロニム acronymといいます。
2レターコードが NH であることにも触れて欲しかった。
日本ヘリコプターの最後の名残。ですね。
でもANAに乗ってる時
客室乗務員のアナウンスも
「スターアライアンスメンバーANA(エーエヌエーを~」って言ってた
ANAがお客さんの仕事の時はANAが怒るのでエイ・エヌ・エーと呼ぶけど、普段使いはアナです。
ANAは穴が嫌いらしくアナと言うと怒るらしい。(仕事に入る前に最初にレクチャ―される)
機体の「全日空」という表記をやめたは、中国路線開設がきっかけだと新聞に載ってました。
中国語読みすると『一日中空席』という解釈になってしまい縁起が悪いと…。
どっちも違うな!
俺が習った時は、AND Aレジ 略すとANAだった
やっぱり日本ヘリコプターのNHでしょう
UFO(ユー・エフ・オー)をユーフォーと云うがごとし。
どっちでもいい(笑)
テレビドラマ「グッドラック」では「オールニッポン」って言っていたぞ。
それは管制で使用するコールサインです。
私が現役時代の大手だと
ANA→オールニッポン
JAL→ジャパンエア
JAS→エアシステム
ちなみに経営統合後のJAS機は便名はJALでも、コールサイン上は『ジェイバード』でしたよ。
エヴェレットでB787のお披露目する時にローンチカスタマーとしてNHの社長自らが「アナ」と発音してたはず。
ニッポンヘリコプター?
アメリカでは、エイナと呼ばれている。
特にない
エー ・エヌ・ エー が 正しいです。
まあ、アナと言うのは品が悪い感じもする。
そして、JALは、、なぜジャルのなだろうか。
ジェイ・エイ・エルとは聞かないなあ。
なんにせよ、名前というものは、
本人が呼んでほしいものを尊重してアゲたい。
どっちの読み方が正しいのかずっと気になっていた。やっとわかった。
定年退職した8年前は、機体メンテナンスセンターの工場見学では「エー・エヌ・エーと呼んで下さい!!」と言ってました。丁度その頃持ち株会社化して「ANA HD」が出来て完全子会社の運航会社は「全日本空輸株式会社」になった聞きました。ANAと呼ぶかは聞いてませんので個人的には「全日空」と呼んでます。
昔 香港の啓徳空港で豪州人から「アイ・エヌ・アイ!!」と言われた時は「どこの会社??」になりましたが!!
なにゆえ、「エイ・エヌ・エイ」ではなくて「エイ・エヌ・エー」なのか?
ANAって、解剖学「anatomy」に通じるのであまり好きではないですねZNKか、AJAにすべき。
なわけねーだろケツ穴だろ