車両の数字や社章、よく見ると… 鉄道の語呂合わせ、意外なところに

利用客に商品名を覚えてもらうため、製品名を語呂合わせやだじゃれにするケースがありますが、鉄道の世界でも意外なものが語呂合わせでネーミングされています。

ナンバーに隠された語呂合わせ

 名称を覚えやすくするために、だじゃれや語呂合わせで命名された機能や商品をよく見かけますが、鉄道の世界でもそのようなナンバーの車両があります。

Large 180211 goro 01
土佐くろしお鉄道の9640(くろしお)形ディーゼルカー。会社名の一部が形式名に使われている(児山 計撮影)。

 たとえば高知県の太平洋沿いを走る土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線では、9640形というディーゼルカーが使われています。これは会社名の「くろしお」を数字に置き換えた語呂合わせです。似たような例では、岩手県の太平洋沿いを走る三陸鉄道の36形ディーゼルカーも「さんりく」を数字に置き換えています。

 社名以外では、東武鉄道の634型電車「スカイツリートレイン」が挙げられます。634は東京スカイツリーの高さである634(ムサシ)とかけたもの。さらに東上線で使用している10030型電車のクハ11634も「いいムサシ」と読ませて、東京スカイツリーのアピールをしたこともあります。

Large 180211 goro 02
東武鉄道の634型電車「スカイツリートレイン」(児山 計撮影)。

 このほか、創立80周年を記念して命名された京急電鉄の800形電車や、創立100年を記念して100と「飛躍」をかけた高松琴平電気鉄道のラッピング電車「ことちゃんひやく号」など、数字の語呂合わせで決められた形式やネーミングは意外と例があります。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。