車両の数字や社章、よく見ると… 鉄道の語呂合わせ、意外なところに

番号だけではない…こんなところにも

 鉄道の語呂合わせは車両の番号以外にも。愛媛県の伊予鉄道の社章は、カタカナの「イ」を4つ組み合わせたデザイン。イが4つで「イ4(伊予)鉄道」というわけです。

Large 180211 goro 03
伊予鉄道の社章はカタカナの「イ」を4つ組み合わせたデザイン(児山 計撮影)。

 また、埼玉県の秩父鉄道は、社章が漢字の「上」を6つ組み合わせたデザインです。これは秩父鉄道に名前が変わる前の社名である上武鉄道から引き継がれているもので、上が6つ、つまり「上6(上武)鉄道」となります。両社とも100年を超える歴史を有していますが、語呂合わせも現在に至るまで引き継がれています。

 伊予鉄道には、語呂合わせのネーミングを持った車両も走っています。市内線を走る2100形と5000形は、メーカーのアルナ車両が「リトルダンサー」と名付けている車両です。「躍動的で可愛らしい小さな踊り子(Little Dancer)」という意味のほか、床の段差が小さい、すなわち「リトル段差」という意味も。この「リトルダンサー」シリーズは伊予鉄道のほか、札幌から鹿児島まで、各地の路面電車で使われています。

 身近なものでは、ICカードも語呂合わせやだじゃれが。たとえばJR九州の「SUGOCA」は「Smart Urban GOing CArd」の略とされていますが、九州弁で「すごい」を意味する「すごか」とかけています。北九州高速鉄道(北九州モノレール)には、モノレールのSUGOCAということで「mono SUGOCA(ものすごか)」というICカードも。このほか、JR東日本「Suica」やJR西日本「ICOCA」、ことでん「IruCa」など、「IC」を入れつつ別の言葉とかけている名前のカードも見られます。

 このように、鉄道の世界には由来を調べてみると意外な語呂合わせになっている名称がたくさんあるのです。

【了】

この記事の画像をもっと見る(5枚)

Writer: 児山 計(鉄道ライター)

出版社勤務を経てフリーのライター、編集者に。教育・ゲーム・趣味などの執筆を経て、現在は鉄道・模型・玩具系の記事を中心に執筆。鉄道は車両のメカニズムと座席が興味の中心。座席に座る前に巻尺を当てて寸法をとるのが習慣。言うなれば「メカ&座席鉄」。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。