千鳥配置の「二重プルマン」に乗ってみた 中国の高速寝台電車「CRH2E」に新タイプ
「夜行列車大国」の中国で新しいタイプの寝台車が登場しました。新幹線タイプの高速電車に「特殊配置」の寝台を設置。利用者のプライバシー確保を図りつつ定員の大幅な減少を抑えているのが特徴です。寝心地はどうなのか、実際に乗ってみました。
「夜行列車大国」中国に新タイプの寝台車
日本では風前のともしびとなった夜行列車ですが、中国ではいまも多数の夜行列車が運転されています。

夜行列車の多くは機関車が客車を引っ張るタイプですが、近年では高速電車タイプの寝台列車も運転されるようになりました。2008(平成20)年、JR東日本のE2系新幹線電車をベースにした高速電車「CRH2形」に、寝台車バージョンのCRH2Eが登場。2009(平成21)年からは、カナダ・ボンバルディア社の高速車両ブランド「ゼフィーロ」をベースにした寝台車のCRH1Eも運転されています。


残り5867文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
コメント