海外の記事一覧
-
「リアルさを追求することを期待されている鉄道ゲーム」なぜ日本に参入へ? 第一弾路線は恐るべき再現度!! 英国の開発元CEOに聞いた
鉄道運行シミュレーションゲーム世界大手Dovetail GamesのCEOに単独インタビュー。「日本の充実した鉄道網は常に魅力的」とし、2026年春にはアジア初の路線としてJR只見線を追加する予定です。なぜ今、日本なのでしょうか。
-
複数社が就航「日本から一番近い海外リゾート」JALで行くメリットは? 乗ってみたら「いや、これは完璧だわ」
「日本から一番近い海外リゾート」として日本人に馴染み深いグアム。実はこの地へは、他社も日本から就航しています。しかし、今回実際に乗ってみたところ、日本人にとってはとても快適な“グアム旅”のポイントが詰まっていました。
-
空港なのに「や、安すぎる…!」 24h食べる、飲める、時間潰せる国際空港の“最強スポット” なんでそんなに安いの!? タイ
空港の食事はどこも値段が高い、というのは旅の悩みのタネかもしれません。そんな節約派のみならず、全ての人が知っておいて損はない「激安グルメスポット」がタイ・バンコクのスワンナプーム空港にあります。
-
「『1面1線』でいいよね?」→超絶ボトルネックに! “見込み違い”がアダになったタイの“御堂筋線みたいな駅”とは
鉄道などのインフラは、出来たあとの改良が難しい場合があります。当初の“見込み違い”が、のちに大きなボトルネックとなり、解消の計画も揺れている現場が存在します。
-
「この湖、実は空港も兼ねてます」日本人驚愕不可避の“珍空港”、どうさばく? 湖内には船、市民も…パッと見無理ゲー!
航空機大手メーカー「ボーイング」発祥の地でもある米・シアトルには、日本ではまず見ないスタイルの飛行場があります。どのようなもので、日本は何を学ぶべきなのでしょうか。
-
-
「空港にUFOが来たのか!?」 砂嵐が襲う米空港、その様子が「クレイジー」だとSNS驚嘆…確かに怖すぎる
アメリカ・アリゾナ州のフェニックス市の公式SNSアカウントが、季節風「モンスーン」により巨大な砂嵐が発生したフェニックス・スカイ・ハーバー国際空港の様子を投稿しています。
-
まるでテーマパーク!? 「世界で一番キマッてるかもしれない鉄道駅」を巡ってみた 「駅」の概念が変わるほどのスゴいつくり
日本の地下鉄駅というと、実用的である反面無機質な構内となっていることが一般的です。しかし海外には「世界一長い美術館」と呼ばれるほど、アート全振りの地下鉄駅が存在します。どのようなものなのでしょうか。
-
-
「最も暑い地下鉄」なぜそんなに暑い? しかも“ロックコンサート並みの爆音” 「涼しい英国」は終わった
「いつも天気が悪く涼しい英国」は、もう過去のイメージかもしれません。特にロンドンの地下鉄ビクトリア線は、まるで蒸し風呂。どのようにして、この「最も暑い地下鉄」として悪名高い路線が生まれたのでしょうか。