左折時の「あおりハンドル」、なぜ危険? あおらずスムーズに曲がるコツ

交差点で一瞬右方向にハンドルを切ってから左折する「あおりハンドル」は、周りに迷惑をかける危険な行為で、してはいけないといわれています。どういう危険があるのでしょうか。

後続車の誤解を招く危険がある

 交差点での左折で一瞬だけ逆方向にハンドルを切る、いわゆる「あおりハンドル」を行うクルマを見かけることがあります。

Large 180413 aorihandle 01
交差点で左方向に曲がる直前にクルマを右側に振る行為が「あおりハンドル」といわれる。写真はイメージ(画像:PIXTA)。

 周囲のクルマや自転車などを危険に巻き込む行為であり、教習所でもしてはいけないと教えているといいます。その理由は何でしょうか。東京都世田谷区の自動車教習所、フジ ドライビングスクールの田中さんに聞きました。

――左折時の「あおりハンドル」がいけないのはなぜでしょうか?

 交差点での左折では、自転車などを巻き込まないように、クルマをできるだけ道路の左側端に寄せなければならないと道路交通法で定められています。しかし、「あおりハンドル」はこれに反して、道路の左端を空けてしまうもので、自転車やバイクが「道を空けてもらった」と誤解して進入する可能性があるのです。

 また、場所によっては左折しようとするクルマを後続のクルマが右側から追い越していくケースもあります。左折の合図を出しているのに、クルマを右側に振ると、追い越そうとするクルマと衝突するおそれがあります。非常に危険な行為ですので、運転免許取得の技能試験でも交差点で「あおりハンドル」を行うと厳しく減点されてしまいます。

――そもそも、「あおりハンドル」はどういう理由で行われるのでしょうか?

 いろいろな理由が考えられますが、実は教習所でもS字やクランクのコースでは路肩からの脱輪を防ぐために「あおりハンドル」の操作を教わることがあるのです。実際の左折時に後輪が縁石に当たったり歩道に乗り上げたりするのを恐れて、それを行っているケースが考えられます。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to @@ Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

13件のコメント

  1. よく歩行者が横断するのを待つ左折車を右からまくるアホがいますが
    大半そんなアホに限って右後方を確認せずに頭を出すものです。
    そんなオノレの行為を賢い運転と酔いしれて末端がアホな運転美学の左折の煽りハンドルなんですね
    さも最近のメタボ車は最小回転半径などは引っ越しトラックにも劣る小回り性能の無さから煽りハンドルを必要とする場面に多々遭遇するのでしょう
    物を買うときに諸元に目を通してさえいれば、その商品が自分の生活の形にはまるか否かなどはすぐにわかるのですがね
    アホな衝動買いとは恐ろしいものですね。

    • 煽りハンドルをする人はその車の性能は関係ありませんよ。
      広い交差点で軽自動車でも煽って曲がる。
      キチンとした運転手は少々細い道で大型の車でもちゃんと端によって後輪に合わせて曲がってます。

    • ととさんの言っている事は間違いじゃないんですが
      左寄る→左折する→頭大きく振る→停止線の車とヘッド・オンなんてケースもあります。
      近くに路線バスが左折するのに頭振れない場所が2か所あるんですけど
      自分は停止線より数メートル引いて止まりますよ。

  2. いるいる!
    本当に迷惑なんだよね。
    そう言う人は左折に限らず右折でも同じ事しますよ。
    自覚してないから迷惑で危険になってることに気づいてないんで、本当に危ない。
    免許取り上げたらいいんですよ。

  3. 90度で交差する交差点でこれをやるのは論外ですが、左後方に向けて左折するような鋭角に交わる交差点(Y字路のような)では右に振らないと曲がれないケースがあります。左折先が狭い道の場合は特に。
    啓蒙記事は大事ですが、100%鵜呑みにすることのないように、頭を柔らかくして対応する必要があります。

    • やむを得ない場合があることは、本文でも触れてる。基本をしっかりと言ってるのだから、上記含め100%鵜呑みにしてもらって良い。

    • 犯人ここにいたやん

  4. 大昔のハイテクの車だと勝手に機械がしてたけどな。

  5. 結局のところどんな鋭角でもあおりハンドルをしなくても曲がれるようにしなきゃダメなんでしょうな。
    つまり最低でも90度をほぼ直角で曲がるように内輪差を意識しないように曲がるような車にならなければ。
    ステアリングの切れ角を上げる為に横置きエンジンのFFと無意味に太いタイヤは禁止で(それが煽り)。
    4WSとかもどこに消えたのかねぇ。

  6. 本論とは関係ありませんが、「あおりハンドル」って、一般的な用語なのでしょうか?
    私はてっきり「あおり運転」と同義語だと思ってました。
    どうしてこの運転方法で「あおり」なのでしょうか?

  7. 私も「あおりハンドル」には違和感で、あえて言えば「逆ハン」かな? 「左に寄らずに左折する」の一種との認識しかない。というか、「左に寄れないドライバーたち」なんだろうな。車種には無関係と思う。

    そんなにきつくない左折なのに左折車線から右(直進車線)にはみ出してから曲がってく奴もいる。操舵角へらしたいのかとも思うが、左ガラ空きで左折した先で対向車にぶつかりそうになって、あわてて切り増ししてたりして、バカみたいに見える。

  8. 第二車線を走行中、
    左前方の第一車線の左折車が逆ハンで右白線踏んできた
    反射的に急制動、後続車に危うくオカマ掘られるところでした。

  9. ウィンカー出さないのがカッコ良い(他人に行き先を知られなくて、恥ずかしくない含む)とか、
    右左折時にハンドルを切り返す(煽りハンドル)のがカッコよいとか思っている貴方は、
    さっさと教習所に戻ってくれ。
    ウィンカー出さずにブレーキを踏むと、後続車からは急ブレーキ扱い。
    切り返し(煽り)ハンドルは、モーターバイク・バイク(チャリンコ)の巻き込み事故を誘発するもの。
    また、2車線(左折専用と直進車線)ある場合、煽りハンドルは直進車に故意的に、ブツけに行っている。
    私自身、実際に環状線を走行中、ウィンカー出さずに車線変更してきたインプレッサに、ブツケられ
    そうになったり、左折車両の右隣の車線を直進しようとした際に、接触ギリギリの状態だった。
    最近の教習所では、教官が顧客確保のため(100%インセンティブと聞いたことがある。)
    けったいなこと、教えてんのかな?
    さすがにそれは無いよな。
    だとしたら、習う側の問題やね。
    昭和→平成→令和→と、時代・世代は移り行くが、日本人が体得した、躾や思いやり、忘れてないか?
    基本に忠実に、を、願う。

    当り屋か?