わずか4分半で5000万円調達、「移動無料」配車サービスの実現性 タクシーとどう違う

正体は「移動式の広告メディア」

――多くの投資を集めたのは、どのような点でしょうか?

 クラウドファンディング市場が盛り上がっているタイミングで、かつ「nommoc」が生活者のインサイト(潜在的な欲求)をうまく結びつけたアイデアだったことが挙げられます。生活者のニーズという点では、結果として多くのメディアや、そのメディアに触れた人から反響がありました。また、今回利用した「FUNDINNO」は、株式投資型クラウドファンディングと呼ばれるものですが、柔軟かつスピーディーに資金調達ができる利便性から、市場が急拡大していると聞きます。

――アイデアを思いついた直接的なきっかけはあるのでしょうか?

 わたしは2011(平成23)年、15歳のときに「セブンセンス」という会社を起業して、映像演出や音楽フェスなどのイベントプロデュースを行ってきました。そのようななかで、4、5年ほど前から感じるようになったのが、「実体験」や「リアルの場」をプロデュースしてほしいという依頼が増えていることです。ただ、「リアルの場」で広告を打つ際の大きな悩みは、テレビも同様ですが、特定の消費者にターゲティングする方法があまり発達していないということでしょう。

 そこで、プライベートな空間である「車」を広告媒体に変えてはどうか、ということを思いついたのです。年齢や性別、向かう場所などの情報がわかっている消費者に対し、「決め撃ち」ができるような、「移動式の広告メディア」を作ろうと思いました。

※ ※ ※

 近年はタクシーでも、車内にタブレット端末を設置して広告を流す取り組みが進んでいます。たとえば、業界大手の日本交通(東京都千代田区)グループが開発した「Tokyo Prime」という動画広告商品では、タブレットに搭載されたカメラで乗客の性別や年代などを認証、GPSと連動し、乗る人や走行している場所に応じた広告を流すというものです。nommocの場合は、あらかじめ利用者がアプリで個人情報やアンケートなどを入力したうえで、そうしたユーザー情報や行先に基づいた広告を車内で流すといいます。

Large 180522 nommoc 02
「nommoc」の事業展開イメージ(画像:nommoc)。

 前出のとおり、nommocはまず2009年3月から福岡市で、8台による試用運転を行うとのこと。将来的にはクルマの自動運転を導入し、人件費を削減するとしています。東京オリンピック・パラリンピックなどで移動の需要がさらに増える2020年をめどに、東京や大阪といった主要都市、さらにはアジアを中心に世界市場にも拡大したいとのことです。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。