N700S試験車に「次期軌道状態監視システム」搭載 さらなる乗り心地向上に貢献 JR東海 2018.06.01 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: JR東海, 工事, 技術, 新幹線, 鉄道 JR東海が「次期軌道状態監視システム」を開発。東海道新幹線のN700S確認試験車に搭載して走行試験を開始します。 【画像】現行「軌道状態監視システム」の概要 現行「軌道状態監視システム」の概要(画像:JR東海)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 特急「ひだ」「南紀」にハイブリッド式の新型車両 最高120km/h運転目指す JR東海 臨時急行「おが」運転 新宿~河口湖間の快速はE257系500番台に JR東日本 新幹線車両になぜ「600系」がないのか 実は存在していた? 次世代新幹線N700S、車内はどう進化する? 全席コンセント 沈む座席 変化する荷棚(画像41枚) 東海道新幹線の新型「N700S」シンボルマーク決定 色と形で「Supreme」を表現 JR東海 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント あいうえお 2018/06/01 at 17:24 Reply 試運転で動けなくなった新幹線 もか 2018/06/06 at 17:11 Reply CBM(状態基準保全)と言えば聞こえはいいけど、コストダウン目的で作業周期を延ばすためのまやかしとして使う場合も多いので…
試運転で動けなくなった新幹線
CBM(状態基準保全)と言えば聞こえはいいけど、コストダウン目的で作業周期を延ばすためのまやかしとして使う場合も多いので…