京急の「歌う電車」数減らすワケ 発車時の「あの音」、あとどれくらい聴けるのか
京急電鉄には、発車時に車両から発せられるノイズが音階に聞こえることから「歌う電車」などと呼ばれる車両の一群がありますが、このような電車が数を減らしています。あとどれくらい残っているのでしょうか。
インバーターの置き換えで「歌わなく」なっている
京急の電車で、「歌う電車」などと呼ばれる一群があります。発車時に車両から発せされるノイズが、音階のように響くという電車ですが、このような音を発する電車が数を減らしています。
音の正体は、モーターを制御するインバーターが発する磁励音と呼ばれるノイズです。ドイツ・シーメンス社製のインバーターを搭載した一部の車両が発車時に発する音で、鉄道ファンなどから「ドレミファインバーター」などと呼ばれています。
このインバーターは、1998(平成10)年から2000(平成12)年にかけて導入された2100形電車(8両編成10本)と、2002(平成14)年から導入された新1000形電車のうち初期に製造された8両編成5本および4両編成4本、合計19本の電車に採用されました。ちなみに、2100形登場当時の『鉄道ピクトリアル』1998(平成10)年7月増刊号によると、この音はシーメンス側でノイズを音階に聞こえるよう調整したもので、実際の音階としては「ドレミファ……」ではなく「ファソラシドレミファソー」だそうです。
しかし近年、2100形および新1000形の初期車両は順次、更新工事が行われており、「ドレミファインバーター」が新しいインバーターに置き換えられています。それらインバーターが更新された電車は、“あの音”を発しなくなっているのです。
あとJR東日本のE2系の一部でも採用されていたはずですが・・・。
いつかはインバーター磁励音も銀座線車内の非常灯のようなノスタルジックなアイテムとなるのかな?
つりかけ式の相鉄3000がvvvfに更新された時はトラックか?と思いましたが
日立全盛期に貴重な東急車でしたから最後まで産まれたままの姿でさよならしたかったですがね
自分の車のオルタネータが悲鳴を上げた加速音もドレミファでしたが減速音は単なる音痴です。
また自宅に来る宅配の?バックします
これがガッツ石松に聴こえるのはアタシだけではないようです。
ドレミファインバーターを聞くたび、ガーシュウィンの名曲「ラプソディーインブルー」の冒頭のクラリネットを思い出していました。実際、列車の走行音からのインスピレーションという話もあるそうです。