停電で信号機が消灯、交差点どう進む? 手信号がないときの注意点と事故時の扱い 2018.09.12 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 安全, 災害, 道路 災害などで停電すると、交差点の信号機が消灯することがあります。警察官の手信号がない場合はどのような点に注意すれば良いのでしょうか。 【写真】停電に「強い」交差点 長野県飯田市内の「東和町ラウンドアバウト」。信号機が設置されていないため、停電の影響を受けないメリットがある(2016年11月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 「感応式」信号、何をどう感知? そもそもどういう仕組みで青になるのか 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 壊れない方が危険? 大規模地震を想定した橋の設計で重要なこと 大地震発生、そのとき首都高では 橋に段差、動けなくなる車両… どうすればいいのか 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント