停電で信号機が消灯、交差点どう進む? 手信号がないときの注意点と事故時の扱い 2018.09.12 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 安全, 災害, 道路 災害などで停電すると、交差点の信号機が消灯することがあります。警察官の手信号がない場合はどのような点に注意すれば良いのでしょうか。 【写真】停電に「強い」交差点 長野県飯田市内の「東和町ラウンドアバウト」。信号機が設置されていないため、停電の影響を受けないメリットがある(2016年11月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 20世紀の遺物? 「ゼブラ板」がついた信号機がいまもあるワケ 「感応式」信号、何をどう感知? そもそもどういう仕組みで青になるのか 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 壊れない方が危険? 大規模地震を想定した橋の設計で重要なこと 大地震発生、そのとき首都高では 橋に段差、動けなくなる車両… どうすればいいのか 最新記事 米空軍“地中施設を攻撃可能な”ステルス爆撃機 再びイランが核開発した際は イスラエルに「移送」する可能性が浮上!? 驚異の外形「世界一長~い飛行機」輸送機としてイケる? デカさは“最強格”…しかしネックも 山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結! 「お召列車」なぜ廃止? 老朽化だけではない、日本と異なる英国王室の事情 150年以上の歴史に幕 海自の「最新ステルス艦」にヘリが舞い降りた! “着艦の瞬間”を空中から撮影した貴重な映像が公開される コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント